見出し画像

猫のストレスより猫の喜び!そう思ってストレスから離れたのに再び向き合う?

我が家の猫にとって何がストレス?
そう思っていたときに
たまたま私は声解析と出会いました。

声解析をするうちに
ストレスよりもワクワクや喜びに目を向けよう!
そう思うようになりました。

それなのに・・・

私はストレスと向き合うことになりました。
今度は、猫ではなく自分のストレスです。

声解析を行うとき
通常は3層の波形を使います。

顕在意識・潜在意識・その中間
この3層です。

ある程度自覚があり相手に伝わる部分
自分でも気づいていない無意識の部分
言われてそうかも?!と思う部分、の3つです。

現在の私は
お相手の内容により4層 使います。

4層目は
ざっくりいうと
未来の方向性のようなイメージです。

その4層を扱うための
試験内容がストレス&リラックスでした。

ストレスかぁ・・・

正直、乗り気ではありませんでした。

私は人から
「ストレス無さそう」
言われることがあります。

そんなことはありません。

もし無さそうに見えるとしたら
たぶん自然と発散しているからです。

溜めないというより「溜められない」のです。

よく考えずに発言してしまう
考えるより前に動いてしまう
そういうところもあり注意が必要な部分です。

好みが比較的はっきりしているため
自分が何をしたら楽しい、あまりやりたくない
それも、わかっているつもりです。

だから
あえて「ストレスと向き合う」
そこまで必要性を感じなかったのです。

でも
4層目を扱えるようになりたい
その気持ちはありました。

だからこの時は
「試験のために・・・」
それが正直な気持ちで

ほぼ仕方なく
ストレスと向き合うことになりました。

いいなと思ったら応援しよう!