見出し画像

書けない時期がやってきた

定期的にやってくる「書けない時期」が来ました。

書けないなら書かなきゃいいのですが、書けないことを書いておくことも面白いかも、などと私の心が囁くので、こうして筆をしたため、もとい、キーボードを打っております。

さて、「書けない」というとき、私にはいくつかのパターンがあります。

今回のパターンは、「言葉が出てこない」と「出てきた言葉がチグハグに感じる」のコンビネーション。

まず、「言葉が出てこない」ということにつきましてちょっと説明しますと、普段、何かを書く時は、文章を一つ二つ書くと次に書きたい文章が出てくる、みたいなフローがあるのです。

そのフローがない。

フローを生み出すことができていないのか、どこかにあるフローに自分が乗れていないのか、その辺はわかりませんが、とにかくフローがないために文章を一つ二つ書いても続きが流れるように出てこず、終わりまで書き上げられないのです。

もう一つの「出てきた言葉がチグハグに感じる」は、言葉にした言葉が、本当に自分の書きたかったことではないように感じてしまう、といえば伝わりますでしょうか。

自分が書き出した言葉を読むと、何かがしっくりこない。

しっくりこないからフローがないし、フローがないからしっくりこない、ということかもしれませんが、とにかく書けないのです。

しかし、こうなった時に、どっしり構えていられるようになったのは年の功でありましょう。

私の経験という乏しい情報ソースではありますが、書けないときは、自分の価値観や、文章を書く目的など、自分の内側が変わるタイミングである時が多いなと感じているのです。

細かく言うと、変わっている最中はまだ書き続けられるのですが、変わった新しい自分が定着しはじめると、今までの書き方では書けなくなって、書くということに対しても何かを変える必要性に迫られる、というのが近いかもしれません。

何かを変える必要性と言っても、目に見えて、わかりやすく何かを変えることではありません。

書くときに意識の念頭に置いておくことを変える必要性がある。

ややこしい言い方をしましたが、一言で言うと、何を意識して(意図して)書くかが、これまでとまた変わるタイミングなのです。

知らんけど。

でも、自分で書いていて自分で「あ、そういうことか!」と思えたから、たぶん、それでいいのです。

ここしばらくは自分の制限を外して書きたいことを書きたいように書くということをしていたけれど、制限を外して書きたいように書くことで私が学ぶ必要のあったことは学べた、ってことかもしれません。

というか、書きたいことを書きたいように書くっていうのもまた、それに縛られると制限になるってことを今教えられているのかもしれません。

面白いなぁ!

というわけで、フローがなくて、ちぐはぐなまま、この文章は終わります。

次はちゃんと書きたい気持ちの時に書けるといいな。

というか、そうしよう、と決めることが大事ですね、きっと。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?