見出し画像

大江千里さんの大江屋レシピで作れんぼ🍳魔法のエッセンスで味変の巻➕人間ドックの結果

千里さんと言えばパスタ星人🇮🇹
あるものでチャチャっと作られるのを真似したくて
『大江屋レシピ#208「ツナオクラの2種スパゲッチ」』
作ってみました♪

これは思った以上に美味しくて、ツナとオクラのコラボレーションが最高。

トマトソースの代わりにマサラソースを投入したら...
味変マジック🪄
これはヤバっ

ちょうどコレステロールが気になっていたので、これにサーディンやサバ缶を入れたり、いろいろやってみました。簡単でヤミツキになります。

サバ缶

オクラはインド🇮🇳のスーパーで手に入りますが、今の季節だと冷凍オクラが重宝します。

次は
『大江屋レシピ 207「1粒で2度おいしいセセロンチーノとセロリアータ」』

白は出汁の効いた和風パスタ、赤はエネルギッシュなトマトソースのイタリアン🇮🇹

下処理して
和風
イタリアン🇮🇹

私は白に1票でした♡

そして、
「ライブが終わった後の食事!」
生姜やにんにくの入った、滋養強壮に良さそうな野菜スープ。少しアレンジしてかき玉風にしました。
心身を労りたいときにぴったりですね。

大江屋レシピでは、お野菜たっぷりのヘルシーメニューだったり、オーガニックな調味料を使われていたり、健康への意識がとても高く、気をつけられているんだな、と毎回見て自分のモチベーションを上げていました。

今回のこちらの記事は、健康の為に「一生懸命毎日食べてた食品」
が食べてはダメなものだった。
と言う、ショッキングな事実が!!

私は自己免疫疾患があるので、あるブログで、免疫を攻撃する食品を半年間摂取せずに腸内環境を整えたという治療法を知り、自分もアレルギー検査をしてみたかったので、今回の千里さんの記事はとてもタイムリーでした。

この方の場合は、積極的に毎日食べていたサツマ芋を始めとした19種類の食材が体をアタックしていたと。

千里さんの場合は生卵、乳製品など十数種類の食材。

彼女の場合は病気の数値が改善されたという結果ですが、病気とは関係なくても悪いものは知りたいし、知っていて損はないですよね。

そう言えば、甥っ子は幼い時に喘息で高熱と咳で何度も入院していましたが、原因が卵と分かり1年間制限して治りました。

私もこれからは自分の事を優先させようと、初めて「全身MRI・DWIBSと肺のCT➕心臓MRA➕カルシウムスコアCT」と言う人間ドックをしました。

自分の心臓が見れるなんて凄いですよね。
結果はコレ

封筒を開ける時は、やはり怖かったのですが、大きな問題はなくホッとしました。コレステロールは気をつけないと、動脈硬化って😥

母も姉も高かったので遺伝的なものもあるのか。

かかりつけ医の病院で
「DNA Answers」
と言う、遺伝子検査を活用した健康診断が無料で受けられるのでやってみようかな、と思っています。

自己免疫疾患の食事療法はこんな感じですが


私も乳製品や豆乳がNGで、今はオーツミルクを使っていますが、カシューやアーモンドミルクの方が良いのか、気になっています。
何気ない食材でも、自分の体に合わないものがあるかもしれない。
自分の体と向き合い、必要な情報を得て、ストレスにならない程度に最適な方法を見つけることが大切ですね。
皆さんは自分の体のこと、どのくらい知っていますか?


🍂🍂🍂🍂


そして、沢山のスキと公式マガジン追加もありがとうございます♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集