![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127252036/rectangle_large_type_2_4f2319844e56f9d5a1da5888adc3cd76.png?width=1200)
肝が据わる・腹を据える・お家でもすえてみます。
こんばんは。
窓際族として認知されているブーケアーティストの咲凜(えみり)さとです。
今日のあなたは、どんな嬉しいことがありましたか?私は、今年初めての鍼で緩めてまいりました。
今日はセルフメンテナンスのことを綴ります。
私は7年ほど前から、鍼灸に月1−2回のペースで通い続けています。昨年末、通い続けていた鍼灸の先生が引退されまして。
今日から、新しい先生のところに通い始めました。引退された先生の娘さんです♪。親子だけあって、目元が前の先生にそっくりでした。
鍼とお灸。
全身を巡る気の流れを整えるそうです。東洋医学ってすごいなぁと思います。
凄く気持ち良いんです。ホワーンと緩みます。ガチゴチになっている肩・首・背中・腰も緩みます。乱れがちな自律神経も整います。胃腸も子宮周りの調子も整います。
施術中に、お腹がキュルキュルキュると鳴って胃が動き出したり。眠くなったり。体がぽかぽかしたり。
新しい先生は、7年通ったところとは異なる方法で全身施術してくださいました。そして、おうちですえるお灸を頂いて帰りました。
お風呂入った直後は、水ぶくれなるから避けた方が良いそうです。
在宅ワーク中に据える方が多いとか笑。お灸据えてweb会議とかって、なかなかスリリングにも思いますが。お客様からお灸据えられたりとかないのかな…
お灸を据えるといえば、「腹を据える」「肝を据える」って言葉が思い浮かびました。覚悟を決めるって意味だそうです。「肝が据わる」は、度胸があるって意味だとか。
本業も腹を据えて、お灸据えられないようにほどほどに頑張ってまいります笑。
ホワンホワンに緩んだ今夜は、このまま温かいお風呂に入って寝ます。
あなたも暖かくしてお休みくださいませ。今日一日、おつかれさまでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
えみりさと
💓今月開催ブーケ・グループセッションのテーマは、こちらです。お申込受付中です♪