わたしの「丁寧道」の歩き方〜1
今日(2023年7月1日)時点で私の中で一番の指針となっているのが
武田双雲さんの「丁寧道」
「梅と何の関係があるんじゃい!」
そんなお声もあるかもしれませんが、
私にとって梅仕事はまさに丁寧道の実践の場だと感じております。
そこで、
わたしの「丁寧道」の歩き方
と題し、丁寧道を落とし込むためのお助けになる
考えや行動などをこのマガジンで書いてゆこうと思っています。
では、スタートです。
この書籍の始まりの一文にこんな記述がある。
気に入った文章をノートや手帳に書き写すことが多い私。
気がつくとこんなふうに書いていた。
一見、同じことを言っているようだけど、
この2つの文章には決定的な違いがあることがわかります。
わかりやすく句読点を入れて比較してみるとこうなります。
・丁寧に行っている瞬間の感覚を、気持ちよく味わい(原文)
・丁寧に行っている瞬間の気持ち良い感覚を、よく味わい(書き写し)
双雲さんは、
「丁寧に行っている瞬間=気持ちいい感覚を得ている瞬間」
と決めつけていないことがわかりました。
ここから先は
562字
¥ 300
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは梅や梅仕事に関する研究と活動のために大切に使わせていただきます!