見出し画像

奨学金が子どもの借金になることは意外と知られていない

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

4月からお子さんが高校3年生になる方は、お子さんの進学に関して奨学金をどうするか、考えている方もいらっしゃるかと思います。

奨学金の申込は高校3年生の4月から始まり、説明会を学校経由で申し込みができます。

ただ奨学金はお子さんの将来の借金になります。

学校からこの点について十分に周知されているのか、疑わしいと感じる出来事も個人的にありました。

そこで今日は、奨学金に借りる場合の注意点についてまとめてみたいと思います。

奨学金の仕組み

奨学金には、給付奨学金と貸与奨学金の2種類があります。

このうち、返済義務がないのは給付奨学金ですが、こちらの奨学金は住民税非課税かそれに準ずる所得の方が利用できる制度です。

その結果、大半の方は返済義務のある貸与奨学金を借りています。

一方で、銀行からローンを借りる方法もあり、これには公的な教育ローン、民間の教育ローンの2つがあります。

一般的には、奨学金を検討して、奨学金が難しい場合ないし奨学金だけでは足りない場合に教育ローンの検討するとよいとは言われています。

しかし、奨学金はお子さんの借金になります。一方で、ローンは親御さんの借金になります。

このような性質上、あえてローンを選択される方もいらっしゃるようですが、実際には大学生の約半数が奨学金を利用している状況です。

画像1

引用:日本学生支援機構ホームページ 令和2年度学生生活調査結果

厳密には、奨学金と一括りしていて、すべてが貸与奨学金というわけではありません。ただ、貸与奨学金を借りる学生の多さから、返済義務のある奨学金を借りている学生が多いことが想像できます。

奨学金の延滞状況に関するデータ

奨学金を延滞している方の中には、借金になることを知らずに奨学金の申込をする方も多いようです。

返済義務をいつ知ったかに関するアンケート調査によると、延滞している方の場合、申込手続き前に知っていた人が半分程度に留まっています。

画像2

また延滞してしまう方の半数以上は、正社員以外のお仕事をしています。

画像3

引用:日本学生支援機構ホームページ 令和元年度奨学金の返還者に関する属性調査結果【概要】

一般的に正社員ではない方が、奨学金の返済をしていくのは経済的に厳しいのではないでしょうか。

この点、データからも実際に経済的な困難から延滞に至っているケースが多いことがわかります。

画像4

引用:日本学生支援機構ホームページ 令和元年度奨学金の返還者に関する属性調査結果【概要】

奨学金利用時の注意点

以上をまとめると、以下の通りです。

1.奨学金以外にローンという手段があること、その奨学金とローンの違いを理解すること。

2.奨学金を利用を検討するときは、お子さんに将来の借金になることを申し込み前に伝える。

3.奨学金を借りてまで進学する意味について親子で話し合う。

なお、奨学金の詳細は学生支援機構のホームページにまとめられており、動画でも解説がありますので、詳細を確認されたい方はご覧ください。

なお、奨学金を借りて社会人になった方々へのインタビュー記事が東洋経済で連載されていますので、こちらもご参考に掲載します。

奨学金はご家庭のライフプランおよびマネープランについて話し合うきかっけにもなります。

これを機に、ぜひいろんな観点から教育費について考えてみてくださいね。

2022年元旦から連続100日更新に挑戦中!
スキやフォローなど応援していただければ嬉しいです。

#新生活をたのしく


いいなと思ったら応援しよう!

佐藤彰/資産形成とコーチングの専門家
サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚

この記事が参加している募集