![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140907445/rectangle_large_type_2_310ae726b2af17fa3de1aa606e933838.jpeg?width=1200)
山ではつつじが見頃
忘れていたけれど、八幡のつつじ群落にもバリアフリー木道があった。
こちらは那須岳の方。
鹿の湯を通り過ぎそのままロープウェイの方に登って右にそれる道を入る。栃木県立なす高原自然の家(ビジターセンタではない方)の前にある無料駐車場に車を停められる。
トイレがきれい。障害者駐車スペースもトイレも完備。
車イスで木道に入るには、自然の家の方から。道路沿いの小道からだと車イスは入れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1715927903222-xmdX6aMchv.jpg?width=1200)
塩原よりは近いのに、ツツジの咲く頃しか行ったことがない(ツツジの花のところは木陰が少ないので)。
今がちょうどその花の時期だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715927976820-5lKKO5bY9P.jpg?width=1200)
下界のつつじはもうとっくに散ってしまった。
山のツツジは、この週末までまだ咲いていると思う(けど、、見頃は過ぎてしまうかなぁ)。
![](https://assets.st-note.com/img/1715928048136-qS3dDqis5O.jpg?width=1200)
うちのスロープを作ってくれた大工さんが、この木道をかける仕事に関わった、ようなことを言っていて、「そうでしたか」と、引っ越し当時そんな世間話をしていたっけ。
大工さんはもう80歳過ぎくらいなのに現役で、でもいつも辞めたい辞めたいと言っていた。
大手工務店には勝てないんだろう。
とか言いながらも、「あと、なんかすっことねえか?」と、棚をかけたり手すりをつけたり、希望通りのものを作ってくださった。
大工の仕事は、「子供にはやらせらんねぇ」。
それが口癖。
仕事が厳しいようで、大工なんて仕事は自分で終わりでいいんだって。
息子さんはサラリーマンになってほしかったらしく、実際そうなったそうだ。
ものすごい技術を持っているのにもったいないと思って、「技術の伝承はいいのかい?」
と問うと、ふふふと笑っていた。
いい季節だ!
以下、写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715928200572-NGXzGOR8B9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715928229338-gY49gLIAJW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715928263014-bK3rF8hrTA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715934904311-DV2yp80k7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715934924298-2gFYpO2haB.jpg?width=1200)
見頃が過ぎる前に投稿!
早くお知らせしないと、見頃が過ぎちゃうもんね。
写真に人がいないのは、平日の夕方だからで、休日はもう少し人がいます!
いいなと思ったら応援しよう!
![アトリエわたりねこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139815326/profile_4f12119773fc510a7258748f66b4ae15.jpg?width=600&crop=1:1,smart)