#着物コラム
【着物コラム】アンティーク着物は何故小さいのか?
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
私は「アンティーク着物」と呼ばれる着物が好きです。
平たく言えば年代物の着物の事です。
こんな感じで、柄が大きかったり、色が派手な着物が多いです。
戦前の着物=アンティーク着物、戦後の着物=リサイクル着物
という呼び方が定着していたように思います。
が、最近はちょっとバラバラ、と言うか、
アンティーク着物は商品として分類すると「古物」「中古品」で、
【着物コラム】和服を着るなら綺麗に着なきゃ?
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
暑さのピークよりもちょっと湿度やら気温やら、落ち着いたような気もしますが、
まだまだ暑いですね。
こんな日は着物や浴衣を着る気になれないのですが、
日が傾いてから友人のナナちゃん(中国出身で漢服がお好き)と、
中国茶カフェ甘露に行って来ました。
すごく個人的な気持ちなんですけど、
なんで中国の女の子ってこんなに顔が小さいの!!!??
全力で輪郭を隠し
【初めて着物のすゝめ】素材によるメリット&デメリット②正絹
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
シリーズものにしよう!と思って書き始めたのに間が開いてしまいました。
第一弾はこちら
ポリエステルの記事にも同じ事を書いたのですが、
着物は布面積が洋服と比較すると大分多く、
体の殆どを布で包まれるので、素材の特性が着心地に大きく影響すると思います。
と言うわけで、素材に焦点を当てたシリーズです。
今日は絹について、着物の素材としてのメリットとデ