
入社して驚いた Sasuke Financial Labのリアル 9選
どうも、2021年10月からSasuke Financial Lab 株式会社(以下Sasuke)で人事/採用責任者をしているタロキチです。
現在入社して4ヶ月程が経ったところなんですが、今回は「記憶に新しいうちにベンチャー企業に入社してビックリ驚いたことをまとめてみよう」という記事になります。
なんとなく会社やメンバーを知ってもらい、興味を持ってもらえたらと思います。
では早速スタート!
1.社長がシャイ
社長:松井の経歴ですが、HPには下記のようにあります。
リーマンブラザーズ証券、野村證券にて、事業会社や金融機関に対し、M&A、資金調達、事業再編など多岐にわたる戦略的なアドバイスを提供。その後、ウエリントン・マネージメントにおいて、株式、債券の投資信託の運用・助言業務に従事。2016年3月にSasuke Financial Lab株式会社を設立。広島県出身、UCLA経済学部卒業。
正直、数値目標達成してないとロジカルに詰めてくるんだろうな。と思いました。しかし会ってみたら、
松井「お子さんは何歳ですか? いやー、子どもの受験についてアドバイス欲しいんですよ」
・・・???なんか低姿勢だぞ!?
松井「今日のMTGは〇〇さんに任せたいと思います」
・・・んっ!?メンバーに任せすぎでは??
松井「今日の〇〇さんのファシリテーション良かったですよね」
・・・本人に言ってやれよ!!(汗
なんかシャイでメンバーを尊重するような気のいいおじさんでした。
もちろん経歴詐称ではなく、締めるところは締めてくれる頼れるおじさんですが。

2.社員もシャイ
<オフラインにて・・・>
タロキチ「おはようございます!」 オフィス「・・・ま〜す」(なんて??)
<オンラインにて・・・>
タロキチ@チャット「おはようございます!」 社員「おはようございます!」「昨日は楽しかったですね!」「ワーワー♪」 etc...
・・・うーん、前職のリクルートだとオンラインもオフラインも「ワーワー♪」しか言わなかったから少し違和感あるな。
声をかけたらびっくりするほど色々出てくるのでそのギャップにも驚きます!!
3.なんだか、メッチャ、「自由」
タロキチの働き方ですが、基本的に自由です。正直、管理されているように感じません。
他部署でも「the 管理者」のような上司は少ないので似たような働き方をしている方が多いと思います。
具体的には・・・
<目標について>
全社の目標設定の仕組みとしてOKRを運用しているんですが、
全社OKR&部門OKRに紐付いた個人OKRで「ここ3ヶ月でやってみたいこと」を設定する際に上長に承認を取っただけで、あとは自由に進めていいし、困ったら相談して良い。
3ヶ月に1回の振り返りでは達成率など見られるけれど、週次の1on1で途中経過も報告しているから大きく外れることは少ない。
そんな環境で自分の興味関心に挑戦しています。
ちなみにこのnote運用などもやってみたいことの一つでした!
<働く時間・場所について>
2日/週のリモートワーク(※)とフレックスタイム制度をつかって保育園の送り迎えなどもしつつ、仕事とプライベートのどちらも楽しんでいます。
仕事では社員の皆さんが前向きに、ワクワクできるような採用や人事制度の施策を企画して、家に帰ればカワイイ娘たちに迎えてもらう・・・なかなかに充実しています。
残業時間も全社平均15.2時間/月と多くはないので、激務な環境からの転職者からは時間的な余裕ができたという声も多くもらっています。
個人的にはもっと縮めていきたいです。ベンチャーなのもあって個々人のスキルアップが会社全体を引っ張る大きな力になるので、業務外の自己研鑽的な時間も多くとれるようにしていきたいという思いでツールや施策など検討しています。
※まん延防止等重点措置:3日以内/週、 緊急事態宣言:4日以内/週
4.発展途上すぎて何もかも今からつくっていく
人事制度に関してですが、2021年の6月ごろまで部署やプロジェクト、それに紐づく会議体などの整理がされているとは言い難く、また勤怠の管理などついても曖昧で混乱を極めていました。
もちろん最近では整理されている・・・かと思いきやまだまだ未成熟。入れてみた人事制度がちゃんと機能するか、見定めて改善を続けています。
ベンチャーということでプロダクトの成長に合わせて人の構成も大きく変化し続けていくため、人事制度も適したものに変化させ続ける難しさと面白さがありそうです。
当然、人事制度以外も整ってない中で突っ走ってきた感じが随所に見られるので改善箇所は無限大!?
フロンティアスピリットを持って開拓者をやってみたい方にはオススメの環境です。
5.オトナベンチャー
ベンチャー企業のイメージって
・全員強制で飲み会うぇーい!
・朝まで飲んで次の日は出勤だ!
・会議なんて遅刻が当たり前、そこら中で無秩序にやっちゃうぜ!
・社長が伝えてくる目標、朝と夕方でもちろん違うぜ!
とかなんだろうな、と漠然と考えていましたが実際は上記の反対に近いイメージで、忘年会なども「出ない」という意思表示する方が何人もいて、オトナな感じー「相互の尊重」を感じました。(仲が悪いわけではなく、家族や他の予定を優先するというニュアンスです)
これも、向き合っている保険業界の「生真面目さ」のようなものが出ているのでしょうか。ホントに驚きでした。
6.「来週からリーダーね」があり得る
正社員が約20名という環境ですから、新しいプロジェクトが始まると、すぐにリーダーが回ってきます。もちろん本人の希望もあるのでなんとも言えませんが、手を挙げたら数ヶ月後にはリーダーのようなポジションで活躍することになるでしょう。
将来のために職務経歴書を充実させたいアナタにもオススメの職場と言えるかもしれません!
7.デザイナー「スクラムマスターやりたい」→イイヨ。webデザイナー「UXデザイナーやりたい」→イイヨ。
コレほんとにやばいと思いました。「この会社大丈夫か?」って感じです。
だって正社員が20人くらいしかいないんですよ?
職種の変更なんてポンポンやってたら空いたところどうするんだろうって・・・もちろん私が採用で埋めるんです。
「社員のやりたいことを大事にする」その姿勢は素晴らしいですが、採用しないといけないので多少プレッシャーになりますね。
まあ人事/採用担当以外で入社を検討している方であれば恩恵しかないので気にせず入ってきてOKです!
8.「トランポリン行こうよ!」しーん・・・(無視)
「ゲームセンター行こうよ!」行く行く〜!
という感じでインドアなキャラクターが揃っています。
人材の多様性という観点で、私とトランポリンに行ってくれる方の入社を心待ちにしております。(寂しいわけではありませんし、もちろん泣いてもいませんよ。)
9.20時になったらオフィスにポツン?
皆さん19時頃にはオフィスを離れることが多いようで、20時にポツンと一人になっていたことがありました。もちろんリモートワークの方がいるので稼働がゼロになっているわけではありませんが、なかなか見ない現象だと思います。
人事/採用として「プライベートを大事に働けます」って事実をもとに自信を持って言えるのは嬉しい誤算でした。
以上、個人的な9つの驚きを出してみましたが、いかがだったでしょうか?
私は前職でリクルートという少しアクティブ&ポジティブが過ぎる集団に所属していたこともあり、「大人ベンチャー」の感じにびっくり、そしてワクワクしたのを覚えています。
また社内で起こった面白いことや、人事採用施策に関するマジメな記事も書いていこうと思っていますのでご期待いただければと思います。
それでは、ご拝読ありがとうございました!
//// タロキチ プロフィール ////
新卒でSIerに就職するも10ヶ月で退職し、約2年ニート。
その後NPO法人での編集長、人材系企業での採用ディレクター/コンサルを経て2021年よりSasuke Financial Lab 株式会社で人事/採用。
色々なところで活躍できるとも、人生の軸がブレているとも評価できる。
<リンク情報>
Sasuke Financial Lab 株式会社
採用HP:https://sasukefinlab.com/recruit/
自社プロダクト「コのほけん!」:https://i-donuts.com/