
人のキャリアに呪いをかけるべからず。
今回は人の可能性を常に探しているイチ人事として伝えたいことがあり、筆をとった。決して月末だからnoteの記事書かないとノルマが・・・ということではない。決してないんだ。
・・・先日、キャリア相談に乗った知人の話をぼかしながら話す。
端的に言うと、解雇の面談の際に人材派遣会社の上司から「能力ないからクビ」、「どこに行っても使えないと思うよ」、「もし仕事ぶりについて誰かに聞かれたらありのままを伝えるからね(脅し)」と言われたそうだ。
非常に損失の大きい発言だと思う。
メリットが言った側のストレス発散くらいしかない割に、デメリットは
・個人の評判悪化
・会社の評判悪化
・退職者のトラウマ etc…
などふんだんに存在する。
【解雇する側のデメリット】
こうまで言われて解雇された側が良いことを吹聴するはずはない。
採用(人材確保)に関しても口コミが重要なこのご時世、
かつ人がビジネス資源の人材派遣会社において、資源の獲得を困難にする妙手と言える。
ここまで書いたが、個人的にそんなことはどうでも良い。
自ら破滅に向かいたいものは向かえば良い。
問題は言われた側(解雇される側)だ。
【解雇される側のデメリット】
特に今回の方は社会人経験も短いので、ほぼ初めての上司からの心無い宣告であった。
比較対象となる他の上司もない彼にとって、絶対者からの烙印のようなものであったに違いない。
事実彼は会ったその瞬間、自信を失い、能力がない自分が職種や業種を変えてイチからのチャレンジをせざるを得ないという絶望に打ちひしがれていた。
言葉を受けた時間は数分かもしれないが、その衝撃は場合によっては数年間もトラウマとして、振り払えない呪いのように多くの選択に影響を及ぼし続ける。
これは社会における機会損失ではないだろうか?
この発言は少子高齢化社会における数少ない希望=若い人材のキャリアを閉ざし、生産性の低下へと導く行為だと私は捉える。
こんなことばっかしてたら自分の年金とかどんどん減っていくよ?いいの??
人事は人の可能性を探し、伸ばし、最大限発揮できる場所をつくっていく。そんな希望に満ちた仕事だと考えているからこそ、何年にもわたって可能性を潰しかねない呪いのような発言について、思うところを記事にしてみようと思った。
部下を持つ方々への勝手な期待
上司の皆さん、若い人材にとってあなた方は自分が思っている以上に影響力を持っている可能性があります。
可能性を潰すような呪いの言葉は絶対にかけないように。もしできれば自分が新卒だった時のことを思い出して、もう一度可能性を信じてあげて欲しいと思っています。
Sasuke Financial Lab 株式会社には呪いが存在しない!?
ここで宣伝です。
Sasuke Financial Lab 株式会社にはこのような呪いによるキャリア不安はありません。万が一、今後起こりそうになったら私が全力で阻止します。
そして事業成長のために絶賛下記の職種たちを募集中です。
・ITエンジニア(リード、フロントエンド、バックエンド、インフラ)
・webデザイナー
・企画、マーケティング
・営業(保険、広告、システム)
少しでも興味がおありでしたら下記URLよりご応募ください!!
面談でお会いできることを楽しみにしています〜。
//// 書いた人:タロキチ プロフィール ////
新卒でSIerに就職するも10ヶ月で退職し、約2年ニート。
その後NPO法人での編集長、人材系企業での採用ディレクター/コンサルを経て2021年よりSasuke Financial Lab 株式会社で人事/採用。
色々なところで活躍できるとも、人生の軸がブレているとも評価できる。
<リンク情報>
Sasuke Financial Lab 株式会社
採用HP:https://sasukefinlab.com/recruit/
自社プロダクト「コのほけん!」:https://konohoken.com/