マガジンのカバー画像

原風景を訪ねるツツジ旅

168
万葉集の昔から人々に愛されて、自治体の木や花として最も選ばれている植物のツツジ。ツツジという名前は身近ですが、いろんな種類があるがゆえに、多様なツツジの魅力は、意外と知られていま…
運営しているクリエイター

#天山

コラム17.天山からの眺望2

 2025年2月5日、この冬一番の寒波になり、北陸は今夜もドカ雪になるとの予報です。滋賀県は、…

sasayan
2週間前
1

コラム16.天山から北湖遠望Part.2

 2025年1月26日、滋賀県全体も、北の空も晴れです。いつものように、10時ごろに天山山頂にた…

sasayan
3週間前

コラム15.天山から北湖遠望

 天山から、「コラム14.139km先の白山遠望」に引き続いて、2025年1月18日に撮影した、琵琶湖…

sasayan
1か月前
1

コラム14.139km先の白山遠望

 ついに、写真の画質補正や望遠鏡だけでなく、天山から肉眼で明確に白山を捉えることができま…

sasayan
1か月前

コラム13 天山再発見

 ヘッダー写真は、自宅のある住区から見上げた天山です。2025年1月14日は、始めて1日2回も、…

sasayan
1か月前

カット4 天山2025年初日の出

sasayan
1か月前

コラム12.天山の登山ルートと岩

 著者のいつも登る裏山、標高303mの滋賀県湖南市に山頂があり、山体が野洲市にまたがる天山の登山ルートと主な岩を紹介します。ヘッダー写真は、天山の北側からドローンで撮影しました。中央少し左の岩が天山山頂です。コバノミツバツツジが多い花崗岩の山です。  北に向いて1時の方向から時計回りに10本の登山ルートと、希望が丘文化公園の西あずまや、南あずまやの周回路を紹介します。登山ルート名は仮称で、これから関係者と協議します。 1.南ゲートルート:希望が丘文化公園南ゲートから登る。配

コラム11 天山から白山を望む

 先日、天山山頂で、「ここから白山が見えます。冬は白くて目立ちます。」と教えていただきま…

sasayan
1か月前
1

コラム10 天山の北桜古墳群

 いつも登っている天山の西側には、北桜古墳群と呼ばれる42基の古墳が確認されています。いず…

sasayan
2か月前
3

コラム8 天山からの眺望

 週の半分は登っている自宅近くの標高303mの高くもない天山の山頂は、周りに高い木がなくて…

sasayan
2か月前
1

コラム7 天山イラストマップ調査登山

 11月15日は、週の半分は登る標高303mの天山に、おばさん2名、女子学生2名の女性4名を、ゆっ…

sasayan
3か月前
3

31.コバノミツバツツジの秋

 来年3月の開花に向けて、季節外れや、過去の話ばかり書いていますが、今回は2024年10月6日現…

sasayan
4か月前
2