
コラム15.天山から北湖遠望
天山から、「コラム14.139km先の白山遠望」に引き続いて、2025年1月18日に撮影した、琵琶湖北湖の向こうに見える西から北の山並みを、西側から時計回りに紹介します。
・皆子山(京都府)標高971m 距離26km 中央左の山です。京都府で一番高い山です。50年以上前に一度登ったことがあり、ヒルに血を吸われた思い出があります。

・蓬莱山(滋賀県)標高1174m 距離26km 比良山で3番目に高い、最も目立つ山です。

・蛇谷ヶ峰(滋賀県)標高902m 距離32km 比良山地の手前の山並みから突き出ている奥の山で、雪を頂いています。

・函館山スキー場(滋賀県)標高667m 距離44km 中央の白い部分が、スキー場で、そのゲレンデの高い部分の標高を示しています。スキー場の後ろは、標高950mの大御影山です。
・三重嶽(滋賀県)標高974m 距離49km 左側のピークです。

・赤坂山(滋賀県・福井県)標高824m 距離52km 中央より左のピークです。ユキグニミツバツツジ、カタクリ、イワウチワなど、花の山として知られています。
・三国ヶ岳(滋賀県・福井県)標高876m 距離53km 中央の高い山です。前の雪の斜面が、明王ノ禿です。

・乗鞍岳(滋賀県・福井県)標高865m 距離54km ピークの左に鉄塔が建っています。手前の山が城山です。

・上谷山(滋賀県・岐阜県)標高1197m 距離71km 著者はこの山の名前を今回初めて知りました。雪を頂いた山ですね。

・横山岳(滋賀県)標高1132m 距離64km ユキグニミツバツツジ、カタクリ、ヤマシャクヤクなどが見られる、人気の花の山です。
・三周ヶ岳(岐阜県)標高1292m 距離74km 横山岳の右肩にちょっと顔を出しています。登る途中の峠に、夜叉ヶ池があり、人気の山です。ユキグニミツバツツジ、ニッコウキスゲなどが見られる、人気の花の山です。

・黒壁(岐阜県)標高1316m 距離73km 左の雪山です。知る人ぞ知るやまですが、滋賀県からよく見えるのですね。
・烏帽子山(岐阜県)標高1242m 距離73km 右の雪山です。

・ブンゲン(滋賀県・岐阜県)標高1260m 距離59km 滋賀県の中で標高は高いですが、伊吹山の尾根のような位置づけなので、滋賀県の高い山ベスト5には入れていません。

・貝月山(岐阜県)標高1234m 距離62km 中央が貝月山、右のピークが小貝月山になります。トウゴクミツバツツジが咲いている山です。

これほど綺麗に遠望できる日は、1年の内で数回しかないでしょう。琵琶湖は、空よりもとても青いです。
登ったことのある山は、あの尾根路を歩いたと、思い出が蘇ります。遠くからでも見えると、まだ登ったことのない山には行ってみたくなりますね。他にもありますが、東や南の山ともども、今後山名を詳しく確認していき報告します。