見出し画像

【入社3か月で感じたこと】議事録編

皆さま、ごきげんよう。
コンサル界のドブネズミことささもです。

今回はコンサル界の登竜門とも呼ぶべき議事録をテーマに扱ってみます。
とはいえ、議事録作成のTipsは諸先輩方がnoteに書き記しているので、そちらを参考いただいたほうが良いかなと思っています。

なので、コンサル未経験という地の底を駆けずり回る中で感じた議事録から得られる果実についてまとめていきたいと思います。

いきなり結論ですが、弊僕の視点では4つ観測しています。

  • 構造化の訓練になる

  • 議論内容の理解促進につながる

  • ノーバリューは避けられる

  • 自分の力量不足を知れる


構造化の訓練になる

議事録では議論の内容を抜け漏れなく拾うことに加えて、それが構造的に整理されている必要があります。

ステップ1の抜け漏れなく拾うに関しては昨今WEB会議がほとんどなので画面録画していれば難しくないです。

問題はステップ2の構造的に整理することです。

構造化は情報の関係性をとらまえた上で仕分けする必要がありますが、議事録では必須スキルなので会議のたびに訓練の機会を得ることになります。

さらに議事録では、眼前で繰り広げられる議論のラリーの中で高速処理することが求められます。

もちろん録画データを見ながらゆっくり作成してもいいですが、会議最後にラップアップできるレベルにはまとめておくとみんながハッピーになれると思います。

議論内容の理解促進につながる

残念ながら、抜け漏れなく構造的なだけでは何も生まれていないです。

加えて、会議は論点を議論するために行っているので、論争内容に濃淡をつける必要があります。

そのためには、議論の内容をしっかりと押さえておかないと濃淡をつけることができないので、議論内容をより深い位置で掴む意識を持つことにつながります。

ノーバリューは避けられる

未経験コンサルとして入社した場合、入社早々バリューを出せる場面は決して多くはないです。

ですが、クライアントにとってはそんな事情は関係ないですし払った報酬に見合う働きは当然要求したいです。

そんな中、1日かけて「なんの成果も!!あげられませんでした!!」とか言う奴がいたらブチ切れたくもなりますよね。

そんなあなたに議事録です。どんなクライアント会議にも議事録は存在するので積極的に巻き取ることでノーバリューを避けることができます。

自分の力量不足を知れる

コンサル未経験で入社した場合、社会人としてのキャリアに関わらず新卒入社のプロパーにはコンサルスキル面では全く歯が立たないです。

第二新卒でなければ、コンサル未経験といえども前職ではそれなりのポジションだった人も少なくないのではないでしょうか?(弊僕は前職でも無能の類でしたが。。)

そんな中、末端業務とも思える議事録作成ですら赤だらけの始末己の無力感に打ちひしがれる機会も少なくないです。

ですがプライドは捨てて、頭を下げて教えを乞いましょう!

末端業務と言わず成長のチャンスは貪欲に得ましょう!

もしかしたらそこがサバイブできるかどうかの分岐点なのかもしれないですね。

Appendix. 議事録作成ハウツー

余談ですが、議事録作成が捗るハウツーを先輩に教わったので共有したいと思います。

議事録作成は事前にフレームを用意しておくだけで、劇的に捗ります。

基本的に会議で議論する論点は決まっているので事前に構造化しておくだけで、会議中の構造化負荷が下がります。

なので、会議資料を事前に目を通して、アジェンダと小論点レベルでフレームを作っておきます

以下、参考のフレームです。ご査収ください。

テーマ:【xx会議】
開催日:20xx年x月x日 xx:xx~xx:xx
場所:xx
参加者:xx 

【アジェンダ】  
⑴xx
⑵xx 
【決定事項】
・xxx
【ToDo】
・xx

⑴xx
xxについて

yyについて
⑵xx 

とはいえ、必ずしも想定した論点だけが議論されるわけではないので万能ではないですが徒手空拳よりはマシという話でした。

最後に議事録作成スキルのおすすめ本を紹介します。

吉澤 準特さん著の『外資系コンサルのビジネス文書作成術―ロジカルシンキングと文章術によるWord文書の作り方』です。指摘された内容の大半は本書に書いていたので、まずは本書を読むのがよいと思います。


あとは、杉野 幹人さん著の超・箇条書き』は要約と構造化の書籍でわかりやすかったので読んでない方いたら是非。


大石 哲之さん著の
コンサル一年目が学ぶこと』も名著ですが議事録の他にも一年目で抑えておいたほうがよいことをでわかりやすくまとめているので読んでない方いたら是非。


ということで、今回はこんな感じで終わろうと思います。
ありがとうございました。


◆読んでいただいた方へのお願い


・n=1の景色なので、あくまで参考程度に捉えてください。

・諸先輩方は生暖かく見守っていただけると幸いです。

・フォローとかいいねしてもらえるとモチベーションに繋がるのでわずかでも役に立ったらご協力いただけると大変うれしいです。


この記事が参加している募集

いただいたサポート代はすべて執筆活動にあてさせていただきます!