![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648785/rectangle_large_type_2_8275ff2b09901062ff39577d32f2b087.jpg?width=1200)
やきそば弁当の作り方
憧れの大地。
それは北海道。福岡から飛行機で2時間18分で着くらしい北の大地。
そんな北海道限定のやきそば弁当を目にしたら、買わないわけにはいかないじゃないか。イオンで北海道フェアというものが開催されていた。私はすぐにやきそば弁当を手に取る。なんかスープがついてるって聞いたし。
アルロンさんが、スープについて熱弁されてたし。この熱い記事を読んだら、焼きそばより正直なところスープに興味が湧くよね。
ということで早速、やきそば弁当を作ってみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648704/picture_pc_664100fd647cc136f49d45cc473440d7.jpg?width=1200)
ここで私は、やきそば弁当が東洋水産の商品だということに気づく。
私は冷蔵の焼きそばを作る時はマルちゃん派なのだ。こんなの絶対にうまいやろ。やきそば弁当が美味くないわけがないということを、この時点で確信した。やきそば弁当は勝負せずに勝利した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648699/picture_pc_f221022d43dc43162a11eec4843f9abd.jpg?width=1200)
一応、作り方を確認する。ちょっと待ってほしい。スープのお湯の量が約150mlとなっている。湯切りのお湯を直接カップに注ぐように指示されているが、北海道の民は150mlが目視でわかるのだろうか。それともあらかじめ、自分のよく使うカップに150mlの線でもつけているのだろうか。一旦、計量カップにもどし湯を入れてからカップに入れる? ええーめんどいよ。無理。計量カップにもどし湯を入れたら計量カップを洗わないかんやん。洗い物は増やしたくない。適当に入れてもうまいやろ。多分、いや、ゼッタイ。
それよりも、作り方の下にある成分表示を見て、思わずため息をついた。581kcalね。そうよね。そのくらいあるわよね。大丈夫! 朝ごはんだから!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648700/picture_pc_1d7025024bf4c1e73104c6523a1c6fc3.jpg?width=1200)
スープの袋に視線を落とす。
スープって中華スープなんや!
コンソメかと思った!
そういえばどこかのカップ焼きそばにもスープ付きがあったよね〜と思って、調べてみたら日清さんやった。こちらはコンソメスープ。やきそば弁当は、中華スープなんや!ワクワク!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648705/picture_pc_d1e397f35b91a8751ee2edb02189cd2d.jpg?width=1200)
早速かやくとスープを入れていく。そして、お湯をドボドボ入れて、3分待つ。この3分の間にできることはなんだろうとか考えてたら、時間を測り忘れていたことに気づく。仕方ない。これは中華スープのせい。中華スープが私の焼きそばへの注意を逸らしたのだ。
私のバカっ!何よ意気地なし!一人で時間を計れないのを中華スープのせいにして!
まあまあレオン、落ち着いて。カップ焼きそばも中華スープもそんなに狭い心の持ち主ではないのよ。茹で時間が多少長かろうが短かろうが、スープの湯の量が多少多かろうが少なかろうが、そんなこと誰も気にしない。ちっちゃいことは気にするな。それワカチコワカチコよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145648706/picture_pc_1ea3791b9bedc2dfabf44a7a17af8ecc.jpg?width=1200)
ということで、茹で汁を目分量で150ml、カップに注ぎ入れる。多分、いや間違いなく150mlだったと私は確信した。なぜならずずっとスープを啜ったら美味しかったのだから。これか〜!これがやきそば弁当の中華スープか!と思ったので、間違いなく150ml。ビギナーズラック。グッドラック。軽トラック。サウンドトラック。食い道ラック。三遊亭好ラック。
徐々に小さくなっていく声を押し除けて、やきそばをずずっと啜る。やきそばも間違いないうまさ。途中でずずっと中華スープを啜ると、ほわっと体があったまってなんだかいい気分。やきそばだけをずっと食べると正直飽きがくるので、間にスープを挟むっていいなぁと思った。
やきそば弁当、ごちそうさまでした!