
ひらがなの学習の前にオススメ
⇧リール動画をどうぞ
何度もお話しするテーマで恐縮ですがw
とにかく、いきなり50音表を見せたり、
いきなり鉛筆持たせて練習帳に書かせること、
これだけを辞めるだけで、いいですw
大体、文字に興味ある子どもは、
自分から自然と読めるようになるし、大人に読み方を聞いてきたりする。
見よう見まねで、いつの間にか結構上手に書くようになるものです。
それがない場合は、興味を広げるところからが必要になります。
余談ですが昔、お尻を動かして描いた空文字を当てる遊び、ってありませんでした?
今の子達は、もうしないのかしらw?
大きく体を動かしながら、
いろんな素材で、描く&書く経験をたくさん積むこと。
大事なことは、それだけです。
習慣化すれば書くことはできるようになるので、
なかなかきっかけを掴むのが難しいタイプの子は、
絵や習字、かきかた教室に通わせてみる、というのもありですね。