香道について学んできた
こんばんは
HAPPY人生サポーターのsarasaです。
今日は香道についてセミナーを受けてきたので
そのレビューを投稿していきます!
ことのきっかけ
わたしが今所属しているオンラインサロンでは様々な人が自由業を目指していろんな活動をしています。
そこでモニターになりたい!と募集をかけ、自身のサービスを提供してくれる方を探していました。
理由は、わたしはずっとサービスを提供する側だったからサービスやサポートを受けることがなかったな〜と思ったのです。
サポーターとして活動するにあたりいろんなサポート方法やサービス内容を考えたかったので、自分の幅を広げるためにもやってみたい!と思っていました。
そりゃレストランや何かを購入する際、サービスを受けていますが普段は受けることが出来ないようなものに出会いたかったのです。
その企画に応募してくださったのが今日の講師の先生です。
ありがとうございます!!
今回の講師「kubohiro」さん
kubohiroさんは学生の頃から香道との関わりがあり、人生で様々なことがありながらも香道だけはずっと側にある存在だったそうです。
香道を知らない人に届けたい。
魅力を多くの人に知ってほしい。
と活動をされています。
(彼女のnoteページを貼っておきます)
皆さんは「香道」ご存知だったでしょうか?
わたしは恥ずかしながら、今日の講座を受けるまで全然知りませんでした。
お線香やアロマのようなものというイメージはありましたが、その楽しみ方や思想などはしりませんでした。
香道入門
詳しくはkubohiroさんのページを読んでいただくとわかるのですが、
わたしなりの今日学んだことをアウトプットしていきます。
まず、香道には3種類あるそうです。
1、供香
これは線香のような供える香りだそうです。
お香の起源にあたり、宗教的な行事で使われ始めたもの。
2、空香(薫物)
これは香水のような使い方をされるものでアロマ線香やアロマポットで楽しむもの、衣服に香りづけする時に用いられるそうです。
3、玩香
遊び的な要素を含んでいる香り。香りを楽しむという面でお香を嗜むのはこの中の組香と呼ばれるものなんだそう。
組香というのは7種類ある香をいくつか組み合わせてそれぞれのテーマに合わせて焚き、香りによって主題を表現してその趣向を味わうものです。その主題は和歌、物語、伝説のほかに伝統行事、風俗、四季の風景などさまざまあります
そもそもそのことを知らなかったので、とても驚きました。
そしてヨーロッパではアルコールの蒸留ができるようになったことで、香水にとって代わられた香りが、アジアではお香として残ったそう。
香道でいう香りの元は、香木と言われる木から得られる匂いで
香水などは草花から蒸留される匂いなんですって。
アロマとの違い
つまり、アロマは単純に香りを楽しみ、そこに効能を乗せるものですが、
(カモミールの精油には鎮静効果があるよ、とかそういうもの)
香道の組香で扱われる香りは物語を香りで感じる為のもの。
(先も触れましたが、源氏物語や今日は楊貴妃の物語を例に出して、その場面に合った香りを組み合わせて物語を聞きながら嗅ぐ)
全然違いました。
聞くという字を昔は「かぐ」とも読んでいたそうで、お香は嗅ぐのではなく聞くものらしいです。
深い。深いです師匠。(笑)
全体レビュー
と、香道を全く知らなかったわたしが今日の講座を受けてアウトプットできるのはここまでです。
講師の先生は、とても優しくわかりやすい話し方をされていて、すごく聞きやすかったです。
スライドの作り込みもしっかりされていたので、スムーズに講座を受けられました。
何より講師の先生が、香道が好きなんだな〜と感じられました。
理解も深く、しっかりした表現だったので、やっぱり好きなものを語れるのは強いですね。
この記事を読むと今日の講座の内容にも触れられているのでオススメです。
知らない人が多くて、でもその伝統を守るべきなのか。という問題は深いですね。
講座を受けながら一生懸命メモを取りましたが、間違っているところもあるかもしれませんので、香道に興味を持った方はぜひ先生のページに遊びに行って、日本の古典や伝統芸能に触れながら、お香の世界を楽しんでみてください。
▼今日の講師kubohiroさんのページ
▼まとめリンク(instaやTwitter、youtubeと幅広く活動されてます)
では最後まで読んでくださりありがとうございます!
このモニターになってみたシリーズはあと数回続く予定です♪
スキとフォローが励みになります💕
いいなって思ってくださいましたら、ぜひよろしくお願いします♪
▼このnoteを書いた人
sarasa (Twitter)
29歳でキャリアコーチ、パートナーシップコーチ、セールスコンサルなど人生に関わること全般を扱う。
あなた専用の問題解決方法を提案するパーソナルトレーナー。
でも目指してるのはあなたの親友ポジション!
ぜひsarasaと親友になりましょう♪
またsarasaと1対1でしっかりゆっくり話してみたい!とご希望の方はこちらのフォームから60分お試しコースへのお申し込みをお待ちしております。
お試しなのでお気軽にどうぞ♪