
- 運営しているクリエイター
2024年9月の記事一覧
沙羅のトレード日記2024.9.②→【無策な政治と個人投資家の生存戦略】・【FOMO】・【オススメ図書no5】
こんばんわ〜!
株式市場は、まさに「一難去ってまた一難」といったところですね。
8月の暴落でようやく底を打ったかと思ったら、今度は金曜日の引けで石破氏の総理就任が決定。結果、先物市場では最大2500円の急落、現物市場も1900円の下げ幅で引けました。
これが歴代5位の下げ幅というのだから、市場のインパクトは相当です。石破総理にとっては、任命された瞬間からマーケットに「無礼」な洗礼を浴びたよう
週刊トレード日記2024年9月4週→日経平均とドル円は高市氏を織り込み、石破氏が当選・金融所得課税について
こんばんわ、沙羅です(今回は1部だけ)
15時の大引けまでは、誰もが高市氏が首相になると思っていましたが、蓋を開けてみれば石破氏が総理になっていました。選挙というのは、最後の最後まで何が起こるか本当にわからないものですね。
さて、気を取り直して、今日は日経とドル円の動きを見ていきましょう
週刊トレード日記2024年9月3週→日経平均は急騰?・円高傾向の小休止?・【特別記事】①あのアノマリー&②わたしの四季報活用法
今週もおつかれさまでした!(本日は3部限定)
今週の日経平均は37723円で終値を迎え、1週間で1000円以上の上昇を見せましたね。急にポジティブなニュースが増えた印象もあります。
2024年の相場も残り3ヶ月程度ですね
これから日本では総裁選、アメリカでは大統領選が控えており、まだまだ波乱の展開が続きそうです。ただ、こんな相場だからこそ、最後まで気を抜かずに楽しむべきですよね。
本日も日
沙羅のトレード日記2024.9.①→お金を欠けることは良い教育か?・インフレ&金利と株価形成理論・オススメ図書no4
日経平均は一度39000円まで回復したものの、その後また下落してしまいましたね。値動きが激しく、投資家にとってはストレスが溜まる相場環境が続いています。
日本にもついにインフレが根付きそうな兆しが見えてきたため、長期保有を覚悟して株を買った方は、下落しても慌てず持ち続けるのが賢明と考えています。株価は名目成長率に敏感に反応しますから、今は辛抱の時期と言えるでしょう。
今週の内容です(11000
【四柱推命】 さらさら占い 9/16~9/22
こんばんわ、沙羅です
9月も折り返しに入っているのに全国各地で猛暑日を記録するところも多いようです。
少し早めにクローゼットの衣替えをしましたが、まだまだ夏服の出番は健在です
今週のコラムは、ツラい人生とラクな人生を送る人にはどのような違いがあるのか、またどういうタイミングで運勢イベントが起こりやすいのかを書いていますよ。もし良かったら読んでみて下さいね
週刊トレード日記2024年9月2週→日経平均は無事にMSQ通過。今後の動きは?・止まらぬ円高、どこまで進む?・【特別記事】相場は見方次第でどうとでもなる
こんばんわ、沙羅です(本日は2部限定記事)
9月も折り返しを迎えたというのに、連日35度を超える猛暑が続き、まるで体力勝負の日々が終わる気配がありません。こんな暑い夏を初めて経験し、日本の四季が変わってしまったのかと感じずにはいられませんね。
とはいえ、まだインフラが整っているおかげで何とか生活を維持できていますが、もしエアコンが壊れたり、停電が起きたりしたら、一気に生活の質が下がることは明ら
さらさら占い 9/9~9/15の運勢
こんばんわ、沙羅です
9月に入りましたが、まだまだ暑さが残りますね。しかし、朝晩は少しずつ涼しくなり、秋が近づいているのを感じます。今年も残り1/3となり、時間が経つのは本当に早いですね。
9月から11月は特に大きなイベントも少なく、生活のリズムを作りやすい時期です。この時期に猛暑の疲れをしっかりと取り、素敵な秋を迎えられるよう心がけましょう。
私自身、最近は寝不足が続いているため、早めの就