
- 運営しているクリエイター
2021年9月の記事一覧
〜読書日記〜 「テクノロジー教養」
「読書日記」では、投資本から少し裾野を広げて、私が呼んで役に立ちそうだな、今後も使えるスキルが身につきそうだな・・・と思う本を紹介しています。つまり私が「いいなっ」と感じた本を、私の視点で紹介していくコーナーです
このコーナーは「沙羅のトレード日記」読者しか読めません。気になった方は中古で早めに買ってくださいね
要約しているわけではなく、本を読んでいて気になったところへコメントしている感じのテ
さらさら占い 9/27〜10/3
こんばんは~
最近は朝と夜はだいぶ涼しくなってきましたね
しかし昼間は暑いしマスクがうっとうしく感じることもありますよね~
いくら暑苦しいといってしないわけにもいかない・・・
そこで私はマスクにアロマスプレーをかけて、気分をリフレッシュしています
マスクからいい匂いがして、気持ちよく呼吸ができますよ。花粉症の方は柑橘系やメンソールタイプのものを選ぶと呼吸がしやすくなるかも
日常の中にち
沙羅のトレード日記2021.9.③→現代の必須アイテムはお金と○○・三段調整チャートC・パンローリングの投資本(no1)
こんばんわー
中国の大手不動産会社が危機に陥っていて、リーマンショックの再来だ〜!。という声もチラホラ。あと数日以内に結果が出るらしいですが、今のところは中国政府は手助けしないのでは・・・との意見が大方
どのように帰結するのかワクワクしますね
きっとLTCMショックのころのように、運用者に大きな制裁を加えられる代わりに融資が一部だけでも返済される格好になるのではないかと憶測しています
LT
さらさら占い 9/20〜9/26(トレード日記読者用)
こんばんは~
秋も深まり、少しずつ涼しくなってきました。季節が変わると色々感慨深い気持ちになりますよね
先日「今が人生のどん底かも・・・」というお客様を担当しました
人生のドン底で私のところに来るお客様には2通りいます
本当は良い時期なのに物事の見方がネガティブな人、あるいは本当に運気が停滞している人
前者のように、せっかく良い時期なのに起こっていることをネガティブに捉える癖がつくと、良
週間トレード日記9月3号→日経平均は高値膠着、次の動きは?・ダブルインバースについて・DXにおける「2025年の壁」
こんばんわ〜
日経平均が30000円に乗せて終わりましたね。引き続きこの強い相場が続くのでしょうか?
辛抱強くトレードできていた人は、この半年の損失をはねのけてプラス収支になっている人も多いのではないでしょうか
日経が高くなると相対的にそれだけ儲けている人も多いということなので嬉しいですね
今週も日経平均のおさらいと、来週のシナリオについて書いていますよ
気になったことがあったので、今週
沙羅のトレード日記2021.9.②→プロスペクト理論と資金管理・三段調整チャートB・数学と投資に関する本(no8)
こんにちは〜
散歩していたらチラホラと彼岸花を見かけるようになってきましたね〜。四季の中でもっとも過ごしやすい季節。1日1日を大切にしたいですね
先週、日経平均が半年ぶりぐらいに30000円乗せしました
コロナ経済もだいぶ変化になれてきたように感じます。株高の恩恵を受けるためには株券を持っていないと意味がありませんから、安全を確保した上でリスクを取っていきましょう
3週間前までは年初来安値
さらさら占い 9/13~9/19 (沙羅のトレード日記読者用)
こんばんは~
先週、私用ですこし神戸に立ち寄りました
朝一の散歩でいったので、人は少なかったです
しかし、少し時間がたつとたくさんのひとで賑わうように
都道府県の地域によって全く緊張感が違いますね
出かけるにしても、自分で消毒や手洗いを徹底して、リスクを管理することが大事になってきそうですね
「沙羅のトレード日記」の読者は無料で読むことができます
占術だけに関して知りたい方はコチラ→「
週間トレード日記2021.9.2号→日経平均の上値はどこか?どこに押し目を付けるのか?・トレード手法の考察・特別記事「建玉操作について」
今週、日経平均株価やTOPIXは大幅高の週となりましたね
先週のnoteでこのように書いています(下記は先週のnoteスクショ)
「ここから順調に日経平均が上昇して行くには、日本にもう少し明るい材料が必要だと思います」
菅総理の辞任意向からの日本株期待につながり、その勢いで日経30000円達成!。正直ここまで行くと思っていませんでした。海外機関投資家からみると菅総理にまったく期待されていなか
〜読書日記〜「プラットフォームを考える」(後編)
今回の「読書日記」では500ページを越える書籍を紹介しているので、2回に分けて紹介しています。
とちょっとその前に・・・コバナシ
「沙羅ならこのアニメがハマると思うよ」
そこで紹介されたのが「Dr.STONE」という少年週刊ジャンプから派生したアニメです
ストーリはザックリこんな感じ(超要約)
人類が原因不明で石化してしまうことになり、3000年以上経過
天才科学少年である主人公、千空(
〜読書日記〜「プラットホームを考える」(前編)
「読書日記」では、沙羅のトレード日記で紹介してる投資本や金融本よりもう少し分野の幅を広げて、私が良書・面白いなと思った本を紹介していくコーナーです
私が読書してみて、良かった本を紹介しています。要約しているわけではなく、気になったところへコメントしている感じとなっていますので、本書で書かれている本質とは少しズレている場合があります。気になった方は実際に手に取って呼んでみてくださいね
定額マガジ
さらさら占い 9月の節入り(9/6〜9/11)
※データ移行ミスで画像の付け忘れがありました!お詫び申し上げます
蒸しあつ~い・・・なにもしたくない・・・
こんばんは!いかがお過ごしでしょうか
ダラダラしちゃってる人、多いんじゃないでしょうか(私も)
特に「自炊なんてやってられるか!」なんて思っちゃいますよね
私からひとつアドバイスするとすれば、「たのしむこと」が大事だと思います
別に料理が好きじゃなくても、お皿にこだわってみたり写
「徒然なるままに」インフレに打ち勝つタメに準備できること
この記事は「沙羅のトレード日記2021.9.①」の“徒然なるままに”の追記記事です
最近は円安だけではなく、気候変動によってもコモディティのインフレが起こりつつあるようです
特に日本のように多くの資源を頼っている国だと、外貨調達しないといけないので、円安だと不利になります
「徒然なるまま」はマガジンメンバーしか読むことができません
いつ購読を始めて読むことが出来ますが、退会すると読めなくなり