
- 運営しているクリエイター
2021年3月の記事一覧
沙羅のトレード日記2021.3.④→情報量と主観確率・出来高とローソク足によるシグナル・四季報でテンバガーを探す(3/3)
こんにちはー!
ヘッダーの写真は先週平日の倉敷の写真です
学生たちは春休みということもあって、若い子たちが多いように感じました
経済が戻ってきている感じがして嬉しいですね〜
(酒盛りのない桜見)
酒盛り宴会が桜の木の下でないお陰で、間近で花見を純粋に楽しめるのでコロナ禍の花見も乙ですねぇ
〜今週の内容は〜
「徒然なるままに」では、主観確率と客観確率について取り上げています。ヒトは情報
週刊トレード日記(3/26)→日経平均は際どい場所に価格あり・TOPIXはまだ強気?・ドル円は高値圏・日本においてリスクを取るということ(特別記事)
こんにちは、沙羅です
1週間がとても早く感じますね
全国各地で満開の桜の報道を見かけます
この時期は空気も清々しく春らしくて心地よいです
今週の指数株価は先週末からの下落が続き、ドキドキハラハラの展開でしたね
それでは早速今週のおさらいも兼ねて見ていきましょう
金曜日はとても強い動きで、参加したかったのですが電波の通じにくい場所にいたのでノーエントリーでした
今週の内容はこちら
・
沙羅のトレード日記2021.3.③→落ち着いてトレードする方法・ローソク足と出来高のシグナルの見極め方・オススメ図書は四季報に関する本(2/3)
こんにちはー沙羅です
本日のヘッダーは散歩していた時にみつけた桜です
今年は桜の開花が早いですねー
iPhone12のオートモードで写真を撮ったのですが、最近のカメラ技術って目を見張るものがありますね
(光の取り込み具合やボケ具合も自動修正してくれるスマホカメラ)
10年前は100画素1万円の時代で、当時の私は500万画素で5万円ぐらいするデジカメを買った覚えがあります
今5万円を出せ
沙羅のトレード日記2021.3.②→Q&A短期トレードを始める心得と金策・出来高と価格・オススメ図書は共著(no1)
こんばんわー、沙羅です
今週のヘッダーは山口県の美祢市
大嶺酒造へ行ってました!
今週の日中は暖かかったので、外のカフェテリアでもぽかぽか陽気で過ごせましたよ
(チーズケーキも美味しかったよ!)
控えめに行ってど田舎な場所なんですが、ここだけ一際アートな空気感。外でカフェしているとなんだか香川県の直島にいるような錯覚になりました
もっと街ぐるみでアートを取り込めば、もっと観光客を惹きつ
週間トレード日記3/13・日経平均は最高値を目指すのか?戻り売りか?。円安が止まらない。不確実性未来についての相場心理学(特別記事)
こんばんわー沙羅です
そろそろ確定申告の時期がやってきますね
コロナ対策で1ヶ月ほど猶予ができたそうですが、こういうのはなるべく早めにやっておいた方が良いなと思いつつ、毎年ギリギリの提出になってしまいます
私は自分で確定申告書類を作っていますが、確定申告を提出するにあたり税理士を入れている人も多いと思います
最近では税理士の失業も増えていると聞きました
税理士の就業者が高齢化していること
沙羅のトレード日記2021.3.①→利益について考える相場心理学・相場とオークションから見る価値・お金よりも経験(No3)
こんにちはー、沙羅です
今週のヘッダーは広島県の生口島です
3月に入って、株式市場も少しは落ち着きを見せてきましたね
これまでが異常な上昇だったので、ちょうど良い調整ではないでしょうか
先週から広島に滞在しています
気になっていた生口島の耕三寺という映えスポットへも行ってきましたよ
(生口島の瀬戸田にある耕三寺)
平日にも関わらず観光客がたくさんいて、8割以上が若い女性客だったことが
週刊トレード日記3/5〜3/11・調整入りした日経平均の押し目は?・どこまで進む円安?・指標発表時のポジションの扱い方・特別記事「相場とメンタルコントロール」
こんばんわー、沙羅です
私はとある調査で瀬戸内の島に滞在しています
初めてレモン畑をみてきましたー
これで美味しいレモンサワーを作りたいですね
自宅から離れて旅をしているうちに日経平均やTOPIXは大きな調整局面になっていました
今週の個別株はマイナス収支に終わりました
長く相場をやっていると必ずそういう場面に出くわすわけで、これもまぁ相場の醍醐味の一つとして楽しもうと思っています