![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99032213/rectangle_large_type_2_afa30b4f2c597d92cd1bc3e09ca98610.png?width=1200)
自分と向き合う時間の大切さについて
今日は“自分と向き合う時間の大切さ”について書いていこうと思います。
みなさんは自分と向き合う時間、どのようにされていますか?
私は下記①⇨②⇨③というステップを踏み、いまは③の状態です。
①そもそも日常が忙しく向き合える時間がつくれない、余裕がない。
②時間はあるけど、あえて自分と向き合うということを意識した時間はとっていない。
③きちんと自分と向き合う時間を確保し、習慣化できている。
正直、③までくるのにかなり試行錯誤しました(泣)
結論から言うと、早朝に自分と向き合う時間をつくることにしました。
そう、、、朝活です!!
朝苦手だし夜型人間だからムリだわぁー、、という人もいると思います。
私も昔はそうでした。
朝わざわざ早く起きて活動するなんて考えられない...と思っていたくらい(笑)
しかし、いまは完全朝型です。
というより朝しか自分だけの時間を確保できない、、というのが正直なところです(苦笑)
朝活する前の日常は、目覚ましのアラームがなって朝起きた瞬間に脳内コングの鐘がなり「はじまったーーー!!今日もフル回転で戦いますか!!!っしゃーー!!(気合い??)」みたいな1日のスタートでした。
なぜか。ワーママあるあるかもしれませんが、朝は子どもを保育園に送るまで怒涛だからです。
パジャマから着替えさせて、保育園の連絡帳書いて、ご飯食べさせて、くつしたはかせて、上着きて、くつはいて、外でて、自転車のって…GOOOOOO!!!(爆走)みたいな感じです。
文字にすると、なんてことなく見えるのですが・・・(泣)
日によって違いますが、手こずると1つ1つ、ものすごーーーく時間がかったりするんです。
この服は着たくない(選んでもらう)、牛乳ぶちまける(また着替えさせる)、出かける時間だけどまだ遊びたいとゴネだしたり(口調穏やかに諭す。理想です)、、、等々
朝の出かける準備から戦いがはじまっているのです。特にイヤイヤ期...
ワーママの方はもしかしたら上記説明しなくても共感してくれるかな?と思ったり…
あるあるですよね?(泣)
そして自分のHPがすでに半分ちかく減っている状態で職場へむかう…という状態だったりします。
そして保育園からお迎え後も、就寝まで見えないなにかと(?)戦っているような感覚。。
そして寝かしつけ中に寝落ちしてしまい...目覚めた時の絶望感といったら...フフフ
子どもが寝てからよーやく自分の時間だわ♡、と夜の時間を楽しみにしている方も多いと思います。
私もかつてはそうでした。しかし夜は疲れきっておりHPはのこりわずか、脳みそもフル回転モードから休止モードになるので何かしようと思ってもやる気がおきませんでした。
ぼーっとドラマ見たりするぶんには良いのですが、何か考えたり、インプット、アウトプットしたいと思っても私の場合、カラダが動かない&脳が働かない状態なので非効率でした。
何か作業していても途中で眠くなる、もしくはソファのうえで爆睡しているなんてことも多々あり。。。
自分と向き合う時間がまったくない、、読みたい本もたまりにたまっている、、体も動かしたい(産後体重減らず)、、この現状どーしたらよいか!?!?
そんな壁とぶつかり悶々としているときに思ったことは、まずは誰にも邪魔されない自分の時間を確保したい!!でした。
じゃあ自分の時間を確保するにはどうすればよいのか。。。
悩みながらふと寝かしつけ中に思ったのです。
「最近朝までグッスリ眠ってくれるようになったし、、、私も(子どもと)一緒のタイミングで寝て、そのかわり朝早く起きて活動してみるのはどうか?」と。
そして実行してみると、「いいかも!!!というより、朝活めちゃくちゃ良い!!!」となりました。
家族が誰も起きていない静かな環境で自分と向き合うことができる極上のひとり時間...
私が求めていたのはまさにコレ!!!この時間が欲しかった!!と感動したのを覚えています。
そしてこの時間は絶対必要で大事、だから毎日じゃなくても定期的でもよいから習慣化したい!
じゃあ習慣化するにはどうしたらよいか。。
今度はそんなことを考えてたときに、東急ハンズでたまたま朝活手帳を見つけました
試しに購入し使いはじめたのですが、これを買って本当に良かったです!(ちなみにまわし者とかではないです。笑)
※朝活手帳は、朝の「起き方」(=マインドサポート)から、朝の「使い方」(=仕組みサポート)まで、もれなく網羅した手帳です。
特に使って良かった点としては、記入し続けることで早起きの習慣がついたことです。そしてスッキリした状態で1日を過ごせるようになりました。
そして朝活が習慣化されたことで、自分と向き合う時間をとれるようになり
・いまの自分の状況を客観的にみる
・自分にとって最高の状態はなにかを考える
・これからの夢や叶えたいことを見つめ直す
ことができました。
頭の中で考えているだけでなく、アウトプット(振り返り)できたことがよかったです。
朝活をすすめているような内容になってしまいましたが、べつに朝じゃなくてもいつだっていいんです。
「忙しくても定期的に〝自分と向き合う時間をもつ”ということがとても大切だということ」を1番に伝えたかったんです。
きっとその時間をもつことができたら、ゆっくりでも日常、そして人生が良い方向へ変わっていくと思います。
私はいまそれを実感しているところです。
この記事を読んだ人の何かプラス情報として自分の体験が参考になればな〜と思い、今回は「自分と向き合う時間の大切さについて」について書いてみました。