見出し画像

簡単に裏切ってくる気分

おはようございます、さんくです。

気分はいつも裏切り者です。僕は、昨日22時には寝ました。今日5時に起きて朝活をするためです。

寝る前は、本日書くnoteのタイトル案がいくつも頭に浮かんで優良記事が書ける予感しかありません。

さらに、副業のタスクを2、3個朝からこなし収入を確保した上に、残り時間はゆったり過ごすと、ベッドに入る前イメージしてました。

やる気はみなぎり、興奮を抑え、1日遊び疲れた最高の充実感のもと、夢の中へ。

さあ、本日の朝のスタートはどうだ?

目覚めれば、何もしたくない。note?昨日寝る前に浮かんだタイトル案なんてクサくて書けない。1字1字、魂を込めて書く時間なんてなく、義務をこなすように猛スピードで書く始末(今!)

副業も山のようにたまってる。手を動かしてないんだから、当然収入は0円。まだ何も価値を生み出してない上に、今からバタバタの仕事の身支度。

気分の裏切りものーーーー!

本当に気分は、いつも簡単に裏切ってくれます。

昨日の気分が最高でも1日寝れば、平気でどん底からスタートする時もある。

現在僕は、比較的ストレスの少ない仕事をしてますが、朝起きたとき気持ちが絶望からスタートする時なんてのはしょっちゅうあります。

別に仕事はイヤではないのに、気持ちが一向に上がらない。何も考えたくないし動きたくない。心のどこに欠陥があるか知らないが、全く機能しない。

一方、ブラック企業に15年勤めてた時は、毎日がイヤで嫌でイヤでしょうがなかった。しかし、朝起きて妙に気分がのってる時や1日頑張るかと思える場面はいくつもありました。

結局、気持ちなんて水もので、まさに気持ちガチャ。ガチャを引いて、気持ちがのってる時もあれば、これでもかってくらい辛い心のときもある。

ガチャで気分を選べないのなら、やはり心を整える力は欲しい。当たりならそのままにして、ハズレた時どのように穏やかに過ごすか。

気持ちが辛くてしんどい時、心をカバーできるもので残されたもの……

最後は体力しかありません。(断言!)沈んだ心を奮起するのやっぱり難しい。機能してないものを機能するようにするものも心で、ここが弱ってるんだもん。

風邪や発熱で体力がないとき気持ちは沈むことを考えると、体力や健康が最終の砦のような気がする。

気持ちの浮き沈みの周期はデタラメだけど、沈んだときの心を整える環境は、自分でいくらでも作れるような気がします。

昭和のスポ根のような話になりますが、やっぱりランニングやウォーキング、筋トレ、ストレッチ…

起爆剤みたいなものはなく、自分で記事を書いていてもツマらんな、もっとあなたを引き寄せられるものを書きたいのですが、こんなおもしろくもない地味な習慣が、最後自分を助けてくれるのかなと思ってます。

ゆっくり一緒に歩きましょうよ😄












いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集