
Photo by
golchiki
心理学と統計学で、テストのスコアを「あと5点UP」させる方法
【3435文字】
簡単なテストをします。ランダムに0〜9数字を紙に書き出してみて下さい。
25893246251032578501458965240123658770695874125032558214369
過去に海外の数学者が同じような実験をして、
「人間の能力では完全にランダムに数字を羅列することは出来ない」ことが
分かったそうです。
人間がランダムに数字を羅列しようとすると、
どうしても「0」の出現頻度が極端に少なく、
個人の嗜好により特定の(7とか8)数字の出現率が高くなってしまうそうです。(上に私がランダムに書いた数字を見ると、それが納得出来ると思います。)
またある数学者は、
学生に「500回のコイントス」をして「出目(表か裏)の記録を取る」という
宿題を出したそうです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?