学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑦
学習院大学山岳部 昭和62年卒
学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一
そうこうするうちに山王峠に到着です。小屋から約2時間ほどの軽い登高です。(雪質にもよりますが、急斜面もなくここまでは問題ないです)
ここから、現役と藤大路美興会長は太郎山へ、私は高等科山岳部の現役目線で「涸れ沼」への下降ルート等の確認に行きました。
現役たちを太郎山に見送りました。
※積雪期の太郎山は、頂上直下がクラストしていて雪上歩行の技術がないと危険です。太郎山は、雪上歩行技術を習得してからトライしてください。
山王峠から涸れ沼への下降は、雪があるときはどこでも可能でした。
斜度もきつくなく、危ないところもなく涸れ沼まで下りて登り返しもできます。スノーシュートレランの人もあまり入っていないようで、雪はきれいで魅力的でした。
山王峠から、小屋を目指します。
男体山も木立の向こうに美しいシルエットでした。
光徳小屋周辺は、戦前の中高等科山岳部の先輩方が、自然をフルに楽しむ場所として選んだだけのことあり。晴天率も高く、この風景を80年以上前も見て楽しんでいたのだろうと感じました。
下りはとても快適です。乾燥した雪の上を快適に歩いていきます。
どんどん高度を下げていきます。
途中で、風景を楽しみ、のんびり歩いたら、小屋につきました。
朝の出発から、4時間少々でした。
小屋の前のゲレンデは、くっきりとしたコントラストで気持ちがいいです。
「学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑥」から
「学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑧」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光光徳小屋