![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159078090/rectangle_large_type_2_315b1159f3619647460c207836564e07.jpeg?width=1200)
があこの山旅(百高山①)
百名山達成したあとのテーマとして、二百名山か、それとも…という時期に「百高山」というターゲットを見つけました‼️40山くらいが未踏と判明💡
https://www.eonet.ne.jp/~kurosukenotabi/list_100kouzan.html
2024年6月、まずは、近場の八ヶ岳横岳、権現岳から、梅雨の間隙をついて攻略開始です。
晴天の杣添尾根を一気に横岳まで登ります。八ヶ岳東面は30年ぶりらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729688090-09Sw58eLyahj7MzKZkRquU4n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729688171-BY5vlL6pztxc8AwUXNkWP9dM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729688313-XxEZDvQR6m9NCg8uJjMqKplf.jpg?width=1200)
なぜか、横岳周辺の鎖場もう含めて、一眼レフで花の撮影している高齢の方々が多数おられました。
お目当ては、こちらの花かしら??
![](https://assets.st-note.com/img/1729688392-3z7epofSqa9nij1MU6XN4OYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729688560-dM1za3kuN6BJvYbUErTgjXRf.jpg?width=1200)
赤岳で激写中にかわいい🩷と声をかけてもらいました。登山者が数珠つなぎの文三郎道とお分かれし、ひたすらルンゼ状を下降します。少しアンサウンドで嫌な感じ。
天気も良く、順調に青年小屋と長いハシゴを越え、権現岳に到着‼️赤岳から南側の稜線は、トレランの方など、健脚風が多数派でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729688638-jDIOABxR1aPhib80pWJzCkVH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729688638-hFcmvDI2LljYiX5OngG43eod.jpg?width=1200)
権現岳からは、小海線を目指して、たくさんくだりました。途中、民家に迷い込み、犬にガンガン吠えられましたが、何とか、甲斐小泉駅まで到着‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1729689107-eNn2R4zhbGm8irCFD7gvxyq0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729689302-Ly4Ena2OTk0WKQDF3hMBgbc1.jpg?width=1200)
お疲れ様でした❗️
「二代目があこ」でした‼️続く
「があこの山旅(百高山②)」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #があこの山旅 #百高山 #横岳 #権現岳 #赤岳 #八ヶ岳