![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161690070/rectangle_large_type_2_327a30c536f9973924daa6d432272d3f.jpeg?width=1200)
「十年間の光徳小屋管理人を終えて」 「日光光徳小屋からのお便り」2016.05 ②
光徳小屋 四代目管理人 堺惠子
管理棟の天井でドタンバタン。 青大将がネズミ君をパックン?したようです。 物干しざおにかかった洗濯物に置き土産をした猿軍団。 斜面に群れ、除雪した小道を鹿道と決めた鹿君たち。 光徳小屋周りで縄張り争い?したり、物置に入り込んでゴミを食い散らかしたテン。 目の悪いアナグマは逃げるのも遅く、何度か被写体になってくれました。 キツネは小道の道案内。
そして自然の中の草花たち。 その幾何学的な造形と見事な色彩に、ほれぼれと心満ちました。 タカトウダイ大好きです。 ハルカラマツは金平糖の実をつけて。 シシウドやドクゼリのまぁるい花火。 青紫鮮やかなトリカブト。 限りないと思えるほど多くの奥日光の花々花との出会いは人生の宝となりました。 斜面のウラジロモミは毎年ホワイトクリスマスツリー。 ずっと見守ってくれたハルニレ君。 思い出は尽きません。
ロマンチック街道と名うたれた国道が通り抜け、観光地と化した奥日光、修学旅行の子供たちであふれたり、四季折々の観光客で交通渋滞する中、700mほど山の中に入り込む学習院日光光徳小屋は、まさに山と木々に囲まれた山小屋。 森閑とした自然の中にたたずんでいます。
この環境での10年間。 自然の移ろいの中で心洗われ、人生満たされました。 日光光徳小屋でお会いできた皆様とのかかわりも、優しく大切なものとなりました。 ありがとう日光光徳小屋。 そしてお会いできました皆様。
光徳小屋が永遠に続きますように。。。
山桜通信45号 2016年5月
![](https://assets.st-note.com/img/1731478599-aCy65psDv19bkqegSVIAFXjw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478626-3iSraghpnO1m2xWYJTMUc849.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478676-XelSUwhHD3K24ki1BR0WyNbm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478711-qMViQnsCgXcESDrAWoIj4Ke1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478733-n5yNXtZVCfdFB7bMDOaupszc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478766-QRtJw3hvEx1T5DGzHdM279Sl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478805-KwJR8esSaq2yntcFDEQ01pI6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478836-efZWH2x7CpmruB9AYlktzDnT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478861-fnImyLxdq0SHz67t4DEj3Arb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478900-XRSFdJOBoty1CHD8QEMcrYeN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478945-rEZoVDXqxJuO5tjAwMR8GbPn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478991-QGgD7rtPXZTU46hO8Sjeiscl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731479030-ztMvQVoOgf6NCGAYZsW9Bjq0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731479081-NX6RYA2GfbqFD51roLByMtni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731479138-FDHlz1IbVhuq67gCUOENe2iQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731479166-mWnbJUgR9ZjQNc8T6qeyaGsz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731479228-y0ripURmGLgTuzdx5KQvYIsP.jpg?width=1200)
「「十年間の光徳小屋管理人を終えて」 「日光光徳小屋からのお便り」2016.05 ①」から
#学習院大学 #学習院高等科 学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku