見出し画像

「日暈と蛍やアサギマダラに感動」 「日光光徳小屋からのお便り」2007.11 ①

光徳小屋 四代目管理人 堺惠子

 奥日光は今、透明な空気に包まれ、光と緑、青い空、白い濃淡の雲、深い青緑の水、素晴らしい風景を織りなしています。 そして、日光光徳小屋もその背景の中にすっぽりと同化しています。

 昨年は蕾をつけなかった、西側湿地のバイケイソウが一斉に芽を吹き、一面に花を咲かせました。 光徳小屋周辺には今年もたくさんの花が咲き、なんと斜面にはハクサンフウロが数株姿を見せました。 かわいいキノコやギンリョウソウもポツンポツンと芽を出しご挨拶。 来年も姿を見せてね。

 小屋の守り神の青太郎君(青大将)は今年も健在で、去年と変わらない長さの抜け殻をゲットさせてくれました。 そして今年は、ホタルやアサギマダラのご訪問。 ホタルの出現では、ちょうどお客様もおられ、皆、幸せ気分になりました。

 6月に見上げた空で、「いったい何!何かが起きるの!」太陽に暈がかかっていました。 その大きさに呆然とし、よくよく調べてみると日暈現象が起こったのです。 月に暈がかかるのも同じものですが、スケールが違い、めったに見られないそうです。 その時はお客様が大勢おられ、驚き、感動しました。

山桜通信28号 2007年11月


バイケイソウ、もうそろそろ真っ白な花を咲かせます。


バイケイソウ、とても清楚で美しい花です。


春の光徳小屋周辺


美しいズミの花


ヤマブドウの新緑


ハクサンフウロ、とても美しい花です。


まだ数株ですが、美しくて見とれてしまいます。


ギンリョウソウ、森の中で出遇うと、なぜか?
ムーミンに出てくるにょろにょろを想像してしまいます。


新緑の光徳小屋周辺の森


奇跡のような日暈


真夏の濃い緑と光徳小屋


初夏の光徳小屋周辺の白樺の木々

「「野鳥も凍える寒さ」 「日光光徳小屋からのお便り」2007.05 ②」から

「「日暈と蛍やアサギマダラに感動」 「日光光徳小屋からのお便り」2007.11 ②」へ

#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集