![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158053921/rectangle_large_type_2_54e990d1a90b05981b53f59454b9c1be.jpeg?width=1200)
「フクロウがやってきたお話」 「日光光徳小屋からのお便り」2010.10 ②
光徳小屋 四代目管理人 堺惠子
ある日の散策で見つけたサルノコシカケの行列。 しっかり育ってくださいね。 そしてワタスゲ。 これは花ではなく実なんだそうです。 花は小さく目立たなくて、白い実の絨毯が素晴らしい♪のです。
小屋前の小川を渡り、でべそ山の山麓を光徳沼へ・・・ 山桜会の皆様すでにご存知の、苔むした石の合間を澄み切った湧水流れる小川沿い。 笹の低いこの時期に逃せないハイキングコースです。
夏休みに入り、奥日光のハイシーズン。 修学旅行の生徒さんの声が斜面の奥から聞こえます。 光徳牧場のアイス売り場には長い行列ができ、風景も人口も車の数も夏を物語っています。
さてそんな夏になった光徳小屋のある日、斜面に光が差し、美しい風景が。 光徳街道ではこんな光が度々見られ、まるで宗教画の世界です。 そして7月上旬の男体山山頂付近、イワカガミがあちこちに群生してロックガーデン状態。 湯元の駐車場の竹やぶにはベニテングダケが群生。 斜面奥には猿軍団のお出ましです。光徳小屋周りをうろうろされたら怖いですねぇ。
そして、とうとう念願のフクロウに逢えました♪ なんとあちらからご挨拶に来てくれたのです♪♪ 8月上旬の夜、「キィー!!キィー!!」と鳴く声に、鹿の声でも、猿の声でもないし?と声のする方に恐る恐る。 どうも上の方だなぁ・・・と。 懐中電灯の光の中にフクロウの姿。 「ごめんね」と当てた光に全く動じないで、しばらくの間白樺の枝に。
まだ子どもようで、「ほう、ほう」と鳴けないのでしょうか? 1週間ほど毎夜通ってくれましたが、静かな夜に戻りました。 今年のビックニュース!
そして9月。 異常気象の今シーズン。 ハリギリは黄色くならないうちに足元を枯葉の絨毯にして、毎年黄色から赤のグラデーションを見せるツタウルシは、突然赤一色になり、どんな紅葉になるのかちょっぴり心配です。
山桜通信34号 2010年10月
![](https://assets.st-note.com/img/1728985241-QmTWGzrdn5cPu81yCkEDFiXH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985303-XCykm8SN06vpcMuFzQr7YWJe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985362-sroHQCLOVxBSl4Rk28DvpwKZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985429-A5beGmQFrwSUhq6EH4aPXsWT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985470-kjqKtyOacpEVG7InFu5ZHArf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985523-DmncZ2pAwkrtL9hTSzsl7obB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985571-YWLSr6hKFwX0g4lZyMIpjQTV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985648-LW74YoJzEwjpP2qbUVT6agZX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728985678-V1FkHMW3PDmo0UsS479OpcKQ.jpg?width=1200)
「「フクロウがやってきたお話」 「日光光徳小屋からのお便り」2010.10 ①」から
「「最高気温、最低気温を更新と東日本大震災」 「日光光徳小屋からのお便り」2011.04 ①」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku