
「至仏山」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2017.05
光徳小屋 五代目管理人 三樹千鶴子
学習院大学あるける同好会 昭和53年卒
三樹大治
学習院大学あるける同好会 昭和52年卒
GWを迎えて奥日光は一気に様相が変わりました。
4月、小さな春を見つけては心ウキウキ喜びを感じていましたが、5月になると周りの日々変化する速さに追いつかないほどです。
GW前に日光から咲き始めたピンクの桜は標高に従って中禅寺湖、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯元へと駆け上がり、それを赤紫のアカヤシオ、朱のツツジが後を追うように咲き移っていきます。 樹々の芽吹きはハイスピードカメラを見ているように日に日に緑を増しその速さに驚くばかりです。
観光客もめっきり増えて駐車場も久しぶりに車で溢れています。 中禅寺湖では遊覧船が巡りスワンボートも多数浮かび、赤沼では小田代ヶ原や千手が浜へ行く低公害バスが運行を始め、戦場ヶ原はバードウオッチングする人たちで賑わっています。 お隣の光徳牧場では牛達が広い牧場に移されてのびやかに草を食んでいます。


至仏山
今回は尾瀬にある至仏山の紹介です。 GW前後の残雪期の至仏山は植生保護の為に入山規制が行われ、今年は4月28日から5月7日までが登山可能な期間でした。 そんな短い期間の中で天候にも恵まれた快晴の下日帰りで登ってきました。 この時期の至仏山はアイゼンやスノーシューで登るだけでなく、山スキーで登って滑り下りる人、スノボーをザックに担いで登り滑り降りる人…様々なスタイルで残雪の山を楽しむ人達で賑わいます。
登山口の鳩待峠からスタートしますが雪はまだ優に2㍍はあります。 私達は各々スノーシューとBCクロカンで登りました。



白い雪の山並みと空の青さが目に染みます。





スキーやスノボーで滑るには絶好の斜面が広がっています。 分かりにくいですがスノボーの人が一人滑り降りていきました。



5時間ほどの行程でしたが、たっぷりの残雪と青い空に恵まれた最高の山行でした。
尾瀬はこれから雪が融けるとニッコウキスゲや水芭蕉等の花の季節になります。 光徳小屋から尾瀬の玄関口でもある戸倉までは車で約1時間半で行けて日帰りも可能です。
また、都内からは電車とバスを利用した日光・尾瀬周遊プランもあり、「はるかな尾瀬~、とおい空~」へ向かわれる方は途中下車して光徳小屋を利用されてはいかがでしょう。
今月のゼミ・サークル紹介は秋にも来てくれました「あるける同好会」です。 新人部員も含めて学生8名とOB・コーチ4名の計12名で、GW期間中に日光白根山、切込・苅込湖、男体山に登るために光徳小屋を利用してくれました。

帰り際には布団も干していってくれました。ありがとうございました。
<お知らせ>
〇インスタグラムで「学習院大学あるける同好会の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学あるける同好会https://www.instagram.com/arukeru432/
現在、あるける同好会では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「学習院大学山岳部の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学山岳部
(略称:インスタ学習院大学山岳部)
https://www.instagram.com/gakushuin_alpineclub/
現在、山岳部では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「山岳部の心のふるさと「光徳小屋」の風景」を公開中です。
インスタグラム 学習院山岳部 光徳小屋だより
(略称:インスタ光徳小屋)
https://www.instagram.com/gakushuin.kotoku.hut/
皆さま、是非楽しんでください。
〇インスタグラムで2014年インドヒマラヤ遠征隊の「写真・動画・隊員の思い」を公開中です。
インスタグラム 学習院山桜会
(略称:インスタ学習院山桜会)
https://www.instagram.com/sanoukai1919/
「「小屋の雪囲い撤去」について 「日光光徳小屋からのお便り」2017.04」から
「「温泉」について 「日光光徳小屋からのお便り」2017.06」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学あるける同好会 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku #至仏山 #鳩待峠 #戸倉 #日光白根山 #切込湖 #苅込湖 #男体山