記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「PLAN75」【映画感想】


傑作です。

【あらすじ】

夫と死別して、一人慎ましく暮らす角谷ミチ(倍賞千恵子)78歳は、働いていたホテル(清掃員)を高齢と言う理由で突然、解雇される。住む場所をも失いそうになったミチは「PLAN75」の申請を検討し始める。

市役所の窓口で「PLAN75」の申請手続き業務に携わるヒロム(磯村勇斗)と「死」を選んだ老人にその日が来るまでサポートするコールセンターの瑤子(河合優実)は、徐々にこのシステムへ疑問を抱いていく。

フィリピンから単身赴任で日本で介護職として働くマリアは、幼い娘の手術費用を稼ぐために、より高給な「PLAN75」の関連施設へと転職する。


※「PLAN75」とは、政府が75歳になったら死を選ぶ権利を与えると言うシステムだ。
果たして、その結末は…



【感想】

冒頭、何処かの家の中を血だらけの若者が歩いている。階段を下りると其処に投げ出されたような車椅子がある。誰かの介護をしていたのだろう。そして多分、血だらけの若者は、たった今その車椅子使用者を殺害してきたのだろう。
若者は猟銃を手に取り、自らも自殺を図る。

ダーン!!

その直後、テレビから若者による高齢者殺害事件が増えているとの報道が流れる。

此処から、この映画は始まっていく。

『生まれてくることは選べないけれど、死ぬときくらいは自分で選びたい』 PLAN75CM




人は誰しもが老いる。お年寄りを敬っていた古き良き日本の時代はとうに過ぎて、現代では「老害」などと言う言葉が横行している。
酷い話だが、それはそうなのかもしれない。
超高齢化社会に突入した我が国は、あちらを見てもこちらを見ても老人だらけとなった。長生きは希少価値だったから、もてはやされ大切にされたのだ。同じような長寿の者ばかりが居れば、それは最早仲間であり、価値などは与えられない。当たり前となったのだから。

しかし長寿を誇っているくせに「生きる」ことにコストが掛かり過ぎるのが、我が国ではないだろうか。
一生懸命に働いてきて人生の後半に差し掛かっても、まだ仕事をしていなければまともな生活が出来ない。
快適なセカンドライフなどと言われた時代も、もう過ぎた。それは一部の人生の成功者に与えられた特権となった。

さて、話を映画に戻そう。最初から美しい女性などは一切出てこない。男性に言わせれば、シワクチャな婆ぁばかりがどアップに映し出される。
「フーテンの寅さん」で妹役だった倍賞千恵子さんが、歳を取るとこんなにもシワが出るのか、と同性として一抹の寂しさを覚える。
それでも、やはり大女優だ。
居るだけで存在感があり、表情の一つ一つに理由があるのが、こちらにも伝わってくる。
整形を重ね不自然になった顔を持つ、女優魂を失った者たちよりも、よほどいい。
これが自然の老いる姿なのだと説得力がある。
とにかく凄い。「静」の演技のなかにリアルさを感じさせる。
ひしひしと

もう少し生きていても、いいですか?


そんな叫びが聞こえてくるようだ。

この映画は、全てを観せたり言葉で語らせたりしない。観賞者の想像をかき立てるような映像やセリフだけで出来ている。
「人間」が人間としての尊厳を持って死ぬと言う事はどういう事なのか。
色々な病気を克服する為の医学の発展がもたらした長寿の結果がこれで良かったのか。
数々の疑問と抱えきれない切なさを残して、この映画は結末を向かえる。
ラストシーンで上る朝日の輝きが、希望に見えなかったのは私だけだろうか。


丁寧に作られた映画は、やはり人の心を打つ。
倍賞千恵子の演技が圧巻。

ヒロム(磯村勇斗)の叔父への思いの変化、瑤子(河合優実)のミチとの関わり方、マリアの娘を助けたい為の労働…
一つとして無駄な部分のない感銘を受けずにはいられない作品だ。

一度は観るべき映画だと心から推奨する。


【雑感】

何かが、
何かが、
間違ってる、この世界。
地球温暖化も然り、高齢化社会も然り… 
そう声高に私が此処で叫んでも、
「もらった裏金は百万円だけです」
と弁明する政治家を嘲笑う事しか出来ない不条理。
そんな事をふつふつと思い倦ねるだけの私もまた矛盾だらけ。

映画観賞者に
「あなたはPLAN75があったら、加入しますか?」
と言うアンケートがあったそうだ。
意外と言うべきか当然と言うべきなのか、「イエス」と答えた人の方が多かった事を付け加えておく。


私も、そうなったら申請するだろう。


いつきさんの賑やかし帯は
存在で語ってくれる(泣)
ありがとう♡
おめでとう♡


さて、映画の感想を振りはらって、今日と言う日を始めてみましょうか。

じゃぬーん♪



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集