見出し画像

頑張らない産後ケアin京都

出産、産後ケア、育児、産後うつ、京都、さまざまなワードでぶどうの木のnoteにたどり着いてくれた皆さま、いらっしゃいませ。
 こちらは、日本で唯一全国展開(京都、大阪、横浜、きっとその他も増える)している、産前産後ケアホテルぶどうの木の【ぶどうの木京都院】です。
 ぶどうの木は、日本で1番個性的な産後ケア!!  と自負しております。一風変わった忖度なしの産後ケア情報をお届けします。

ぶどうの木京都院はどこにある?

車で10分
京都駅中央口(京都タワーが見える)からタクシーやバス
阪急京都河原町駅よりタクシー
徒歩13分
京阪 清水五条駅(大きな通りから小道を通る少し心配が募るコース)
京阪 七条駅(マックやコンビニなどがあり、豊国神社を横切る近道あり)
バスはあまりお勧めできません
ベビーカーや大荷物では乗りにくい
観光シーズンは長蛇の列、もしくは乗れない
パワフルママ
京都駅から30分、エクササイズでなんと歩いて来られる方おられます!

京都院近郊の観光スポット

【ぶどうの木京都院から徒歩15分圏内】
○カラフルなお手玉が連なる 八坂庚申堂(こうしんどう)
○朝一が狙い目 清水寺
○天井に双龍図が大迫力で有名な 建仁寺
○圧巻!観光客より多い仏像ずらり 三十三間堂
○アート好きにお勧めの京都国立博物館
○リッチなアフタヌーンティやお祝いの食事会などにおすすめ
フォーシーズンズ (目の前)シックスセンシズ京都 (出て1軒目)
○桜の時期や夕方、京都人の気分を味わう 鴨川
 
 他にも、祇園方面ならバスやタクシーですぐ。
京阪電車の駅が近いので、飛び石で有名な鴨川デルタ、出町柳駅から可愛い電車に乗って最強パワースポット鞍馬山数日あれば、嵐山方面も簡単に行けてしまいます。独身の頃のような京都旅行も夢じゃない!

施設の詳細

エスノグラフィー清水五条 というホテルの中にあります。
産後ケアとしての収容は6部屋です。

1階 
フロント、ダイニング、トイレ
ベビールーム(4ヶ月〜1歳未満託児室)
多目的ルーム(畳風の広い場所)
ケアルーム

2階 <ぶどうの木専用フロア>
201 ベビールーム
202 リネン庫
203~208 客室 6部屋(ジュニアスイート1 ツイン2  クイーン3)

3階
ホテル客室 8部屋

4階
ホテル客室 2部屋

スタッフ構成

助産師 ケアスタッフ(看護師、保育士、幼稚園教諭、育児経験者)
3人〜4人の赤ちゃんを助産師とケアスタッフが担当
4人以上で人員増員

京都院 ならではの特徴

★家族旅行には欠かせない大きなお部屋。
普通のホテルでも広いお部屋はなかなかありませんが、京都院は
自宅のリビングのような作りのお部屋になっています。
京都院のジュニアスイートを写真で見る

ベッドの他に、走り回れちゃうくらいのスペースと
畳の小上がり(お布団敷けます)とトイレと別の浴槽まで完備♪
兄弟の多いご家族にかなりお勧めです。

赤ちゃんとママの2人で泊まっても、赤ちゃんとママパパ、上の子の4人で
泊まっても同じ宿泊料金 !!! 食事なしプランなど上手に選択することで、
楽しい【京都家族旅行】が実現しちゃうんです。※宿泊税は別途

お得に泊まる方法(京都市在住の方)

京都市在住の方はスマイルママ・ホッと事業のご利用が可能です。
世帯収入で区分が3タイプに分かれています。
詳しくはまた違う記事でご案内しますが、通常の宿泊の半額以下
なることがありますので、ぜひご利用ください。
 助成金の枠は7日間分ですので、使い切った方は、
食事なしプラン、朝食のみのプラン、日帰りプランがお勧めです。

お得に泊まる方法(府外の方)

京都に遊びに行きたい、京都に住むように滞在したい、歴史が好きなご家族、ぜひぶどうの木の以下の多彩なプランをお勧めします。

多彩なプラン(産後すぐ〜4ヶ月未満)

スタンダードクラスのお部屋の場合、以下のようになります。


赤ちゃんとママでも、赤ちゃんとママパパ、上の子でも同じ値段です(宿泊税別途)

ご家族でご利用が圧倒的にお得です。浮いたお金で、美味ししい和菓子、おしゃれなカフェ、おばんざいのお店、2人でゆっくりディナーを予約・・・沢山の事ができるのではないでしょうか。

宿泊代に含まれているもの

  • 赤ちゃんのお世話グッズ ウェア、オムツ、ミルク、哺乳瓶、おくるみ等

  • お母さんのグッズ 産後すぐに必要なナプキン系、授乳服、食事3〜5食

  • 24時間いつでも好きな時間に赤ちゃんをお預かり

  • 産前産後向けの飲料

  • 定期開催クラスへの参加

  • ホテルのアメニティ 

  • その他こちら

お持ちいただきたいもの

  • ママとベビーの行き帰りのお洋服

  • お部屋でのリラックスウェア、パジャマ(お母様とご家族分)

  • ミルク(アイクレオ以外のミルクをご希望の場合)

  • スキンケア商品(ベビーはありますが、お気入りがあれば) など

このように、ほとんどの持ち物は宿泊代に含まれていますので、
荷物を少なく移動も可能です。
 普通のホテルに宿泊したら、24時間の赤ちゃんの託児はありませんし、
産後のお母様と赤ちゃんに特化したグッズの用意、食事も基本含まれていません。そう考えると、だんだんと 実は高くはないのではないか?
そう、考えが変わってくるかもしれません。

どんな人が利用してる?

  • 産後ケアの理想は、出産して退院後病院から直行していただくのが1番!
     沢山の荷物と一緒にはるばる遠くから来てくれるご家族もいます。
     1〜2ヶ月滞在される方も意外と多いんです。長期利用はこちら)

  • 他府県から観光を兼ねてご家族で宿泊 2〜3泊

  • 出張の際に、ママとベビーだけ1週間滞在

  • とにかく寝たいパパママで1泊

常識のぶち破り方

すごいタイトルをつけてしまいました。
けれど、まさにこの通りではないか?と私たちは考えます。
 日本の産後のお母さんは、頑張りすぎ
お産の苦楽を問わず、産後なのに、家事をしたり、旦那さんをサポートしたりしている方、多くないでしょうか。中には、寝ているだけでは申し訳ない
と感じ、動いてしまう人も………..。
 
また、こういう考えも否応にして日本にはあるような気がします。
赤ちゃんがいるのに旅行なんてだめ!静かにしているべき。
赤ちゃんを人に預けて自由な時間を楽しむなんて母としどうなの?
まずは赤ちゃんのお世話。夫婦の時間はしばらくなくても仕方ない!

私たちぶどうの木、代表を初めスタッフは、この意見の根本を
見直したく、こんな気持ちで働いています。

実は移動しやすい赤ちゃんを連れて旅を楽しんで!
赤ちゃんを人に預けることで、母として人に頼る力を身につけて欲しい
まずは夫婦の時間。そこで生まれた余裕が子育てのパワーの源だ!

いかがでしょうか?
こうあるべきじゃない?の常識みたいなものを
ぶち破るには、赤ちゃんを連れて安心して行く先が必要です。

それが、産前産後ケアホテルぶどうの木京都院。

赤ちゃんと子育てのプロがみなさんをお迎えします。

ぜひ、みなさんがうっすら持っている こうあるべき?を
いやいや自由で笑顔で子育てするべき!に変えられるよう
一緒に産後の日々を歩んでいけたらと願います。

常識をぶち破り、
「自分達家族の新しい価値観」を出産をきっかけに作り出す 
のはいかがでしょうか。

パパにも新しい価値観は 生み出せます!!

京都院HPはこちらです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集