![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85560073/rectangle_large_type_2_25c1e01f3a3b389ee89232799dcd4083.jpeg?width=1200)
参拝前のヤラカシ#3
さてさて、今回のお話は夜勤明けのお休み当日、前回お話ししたアンケート結果が出た後の8/25(木)お昼過ぎ3時頃から寺社巡りスタートします
「メイドカフェ如何でしょーかー?」
![](https://assets.st-note.com/img/1661538790335-mzAOtdpoxP.jpg?width=1200)
そう私は今、関西ドルヲタの間ではポンバシと呼ばれる大阪は日本橋の通称オタロードを歩いております
いやぁこの辺りはめっちゃホームなので落ち着きます
先月から大阪では条例が変わって無許可での客引き(メイドカフェではお散歩と言います)が出来なくなり、前は平日でもそこそこの数のメイドさんがずらっと並んでたもんですが今日は3人しか並んでませんでした
そんなお散歩中の1人、行きつけのお店であるメイドカフェますかっとのメイドのFさんからの
「最近お店来てはりませんよねー?今からライブなんですかー?」
との声かけに
「いやライブちゃうねん、この前の生誕も行けずにごめんなー、今からどこ行くか当ててみー」
と答えた私には実はお休みの日に前々から行きたい所がありました
そうそう話跳びますが、客引きをお散歩と言うようにメイドカフェさんでは独特の隠語を使うのですが、休憩時間の事を萌えチャ(萌えチャージ)と言い始めた人は天才やと思います
閑話休題
その行きたかった所とはココ
![](https://assets.st-note.com/img/1661540706150-xXP0GcoJqN.jpg?width=1200)
17世紀オランダ絵画展
ここなら今日は参拝しないけど前回記事のアンケートの選択肢の1つ四天王寺からもめちゃめちゃ近いからもし選ばれたら通り道だし、大好きな山田五郎さんのYouTubeにもちょくちょく出てくるフェルメール、こら行かなあかんでしょ!って事で前から決めてました
山田五郎さんのYouTubeはこちら
Fさんにお別れを告げて、ここからはペタペタと道中の写真を貼っていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1661541290460-YOVyssJt0K.jpg?width=1200)
日本橋を南に抜けると通天閣商店街の入口が見えてきます
![](https://assets.st-note.com/img/1661541488855-OTwJxj8wET.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661541495507-vb0tHp3bqw.jpg?width=1200)
そのままアーケードを進むと通天閣、この下には灰皿があって喫煙所になっており怪しい人達がいっぱい居てますのでそこに混ざってひと休み
![](https://assets.st-note.com/img/1661541772516-mNLgW0dI4L.jpg?width=1200)
新世界は平日昼過ぎでも人いっぱいでした
![](https://assets.st-note.com/img/1661541841942-cFVCphA6Io.jpg?width=1200)
もうすぐです
![](https://assets.st-note.com/img/1661541896015-nPfDSSjSb6.jpg?width=1200)
到着しました!
時刻は3時半、おっさんが道中コンビニ寄ったりパシャパシャ写真撮りまくってもこんなもんで急いだら早ければ15分ぐらいでも到着します
そして鑑賞タイム
![](https://assets.st-note.com/img/1661543348171-128JAWWLjk.jpg?width=1200)
えっ…!?もう1時間半も経ったのん?
おいおいおーい!寺社巡り寺社巡りー!
見積りが甘かったんかフェルメールぱいせんマジぱねーっすわ
30分ぐらい鑑賞のつもりやったんですがあまりの素晴らしい作品の数々でじっくり閉館時間の5時まで経ってしまいました…
そうなんです、参拝古参勢の皆さんはご存じでしょうがお寺は閉まるんが早いんです
絵画の余韻とこの後の予定の取り返しを思案しながらちょっとベンチで少し座りこけてまいましたわ
ってな訳で今回は長くなったのでここまで
寺社巡りとか言いつつ書き出すと道中あれもこれも載せたくなってしまってすみません
次回はこの続きいよいよお寺参り、しかしその前にどうしても寄りたい場所が有り果たして参拝が叶うのかお楽しみに
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました
大阪市立美術館さんのHPも載せときますね
いいなと思ったら応援しよう!
![おーば](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85292165/profile_c9b81507ba38703f8eab72ce2b4a03e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)