マガジンのカバー画像

こんなことを考えながら生きています

110
生きていると楽しいこともあれば大変なこともあります。 楽しければそのまま笑って過ごすだけで良いかもしれません。でも、冷静になったときに考えてしまいます。 辛いことがあったとき、そ…
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

ジャイアンツが4年ぶりのリーグ制覇

プロ野球ジャイアンツが4年ぶりにリーグ制覇しました。
おめでとうございます!!

公式戦残り2試合での優勝決定です。
大変なシーズンでした。接戦でした。
シーズン後半まではカープが首位をキープしていました。
9月に入りカープが急に失速したので、ずっと上位で粘っていたジャイアンツが首位に立ち、そのまま優勝しました。

最後は、昨年の覇者タイガースが迫ってきました。
しかしそのタイガースにも9月下旬の

もっとみる

今できることを目一杯やる

今年の9月は3連休が2週連続でやってきました。
ゴールデンウィークではなく、
ゴールデン2ウィークでした。
会社に行く日が1日減るだけで、こんなにも自分と向き合ったり、自分のやりたいことができるんですね。
今日はその最終日です。
2週連続3連休の最終日に思ったことを書きます。

いつからなんだろうと考えます。
「今の自分にできることを目一杯やる」というのを自分の行動指針にしたのは。

それまでは、

もっとみる
ポジティブ思考であることと、現実を見ないことは違う

ポジティブ思考であることと、現実を見ないことは違う

ポジティブ思考は生きていくうえでとても大切なことです。
起きたことに対して肯定的に捉えるか、否定的に捉えるかで、判断が変わりその後の人生の進路が左右されます。

よく言われるたとえが、コップに半分の水が入っています。
「まだこんなに残っているではないか」「もうこれしか残っていないのか」

現実はひとつです。

それをどのように捉えるかは無数にあります。そして捉えた結果、どのように判断するか、これも

もっとみる
人生はどこまでも続く

人生はどこまでも続く

今日は敬老の日。
今秋、来週は三連休が続くので、少し気分が高揚しているかもしれません。
そんな三連休の最終日に思ったこと。

人生はどこまででも続く。
あせらずあわてずにしっかりと一つずつ歩んでいって、いろんな出来事を自分の力に変えていこう。
と思いました。

いやなことがあったら目をそむけたくなります。
でもそのいやなことは目をそむけたからと言って、解決するわけではありません。いやなことはずっと

もっとみる
できるという自信とできないという謙虚さを併せ持つ

できるという自信とできないという謙虚さを併せ持つ

自信⇔過信
謙虚⇔遠慮

この違いを自分の中で受け止めているでしょうか?

できるという自信は必要なことです。自信がなければ勇気が生まれません。勇気がなければ挑戦することに躊躇してしまいます。挑戦しなければ成長はありません。成長しなければ自分の人生を自分で歩むことができません。

しかし、自信が過信に変わると意味が変わってきます。
自信が過信に変わると、自分は何でもできる、何でも知っていると勘違い

もっとみる

旧式のリーダーシップが組織を滅ぼす

リーダーシップの在り方が大きく変わりました。

しかしいま現在、企業でリーダーの立場に立っている人のほとんどは、新しいリーダーシップを知らずにリーダーになりました。なので、旧式のリーダーシップで組織を引っ張ろうとします。また、リーダーに対して意見を言える人は少ないです。
その結果、リーダーは誰からも指摘を受けずに、今のやり方が正しいと思い、突き進んでしまいます。

こうなると、そのリーダーがいる組

もっとみる