![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117797203/rectangle_large_type_2_cda5b9baf6c5bdb4189496249ac4711b.jpeg?width=1200)
レコーディングダイエット!イメージに囚われず数字で出すことの大切さ
今回は『こっちの方がヘルシーで身体に良さそうだからローカロリーでいくら食べても大丈夫なはず』と誤った認識をしてしまいがちな2つの商品を比較していきたいと思います。
それがこの2つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696216713368-AaVGQyqMWL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696216807874-ku7ZdsbDhp.jpg?width=1200)
煎り大豆と純ココアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696216977956-p1cojkxefb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696217077637-cTx09GREsE.jpg?width=1200)
上の表は煎り大豆、下は純ココアです。
100gあたりの成分を比較すると
タンパク質
煎り大豆37.5g>純ココア18.9g
脂質
煎り大豆21.8g<純ココア23.0g
炭水化物
煎り大豆33.3g<純ココア45.3g
まあ大体イメージ通りですね。
純ココアの方がたんぱく質少なくて、脂質と炭水化物が多い。
でもカロリーは
煎り大豆439kcal>純ココア391kcal
煎り大豆が40~50kcalくらい高いです。
煎り大豆はたんぱく質多めなのは良いですが、カロリーが高いので消費カロリー以上摂ると当然ながら太ってしまいます。
「身体に良いから大丈夫」と油断して、煎り大豆をスナック感覚で食べていると100gとかあっという間に食べてしまいます。
この439kcalというカロリーは私が以前紹介したローカロカレーライス1.8食分に相当します。
基礎代謝低い人は特に摂りすぎ注意。要チェックです。