Nikon with HUSTLER Diary #2
2022.03.06
第2回目のハスラーダイヤリーです。
今回は相模原市より約175km、車で3時間ちょっとかかるある場所へやって来ました。
4年越しの願いが叶う
私は河津桜が大好きなんです、、。
そんな河津桜の発祥の地に行ってみたい、、ずっとそう思っていました。
いつも行こうと思っても距離があることや、まだ運転に慣れていない不安から行くことを控えてました。
しかし、!!!
私の相棒ハスラーを是非その発祥の地に連れていきたい!と突然思い立ち、連れてきてしまいました、、。
行くまでの道のり
渋滞にはまるか、はまらないかの「賭け」
仲のいい元バイト先の先輩と朝気合いを入れて、8時に待ち合わせをして出発しました。
日曜日だというのもあり、帰りは早めに解散しないと、明日の仕事が死ぬぞということで、早め集合早め解散を目指し、気合いの8時に待ち合わせ。
人気の場所でもあるので、渋滞を予想した私。
それと、修善寺道路のあの合流はいつも混雑してる、、2年ほど前まで静岡に毎週行くほど(行き過ぎ)だった私はそんなことも思い出しました。
とりあえず、いつも混むからと言って使わない大きい道を使い、家の近くのインターから乗らず、途中から上で行くことに。
ドライブのお供に
高速に乗る前に、ドライブのお供を購入しました!
それがこちら。
そう、、スタバだよ、、。
久々にスタバ買いました。笑
(女子力最近捨ててるみたい。笑笑)
スタバの新作にはすごく敏感なタイプでしたが、コロナで全然行かないせいで、全然敏感じゃなくなってました。笑
今新作何?って感じだった、、
今回購入したのは、スタバの新作の桜のフラペチーノです!
上に八ツ橋と桜風味のチョコがトッピングされていて、見た目も可愛いです、、!
先輩と2人で桜のフラペチーノを購入したのはいいのですが、これから桜見に行くし、今日は春ですね〜!って会話をしていて、もうこの時点で既に春を感じてました笑
運転しながら食べることが難しそうな八ツ橋を最初に食べました。
、、、
もちもちしててめっっっちゃ美味しい、、!
最高!って連呼してました笑笑
その後フラペチーノを飲んだのですが、、
完全八ツ橋の甘さで消されましたね、、
皆さん飲む時は最後の方に八ツ橋を食べるといいですよ、、笑笑
高速に乗る
ETCレーンを通り、高速道路へ。
しかし、、
めちゃくちゃ風が強い!!!!!!
音がすごいし、はじめはハンドルを少しとられました、、
この風で新東名乗るのか、、とつくづく、、。
以前、初心者マークを付けていた時に、新東名に1度乗ったことがあったのですが、風が強すぎてハンドルがめちゃくちゃとられたイメージが強く、さらに初心者マークがその風で飛んでいってしまった記憶が、、笑
その当時はまだ違いましたが、今新東名は120キロまで出せるとの情報が1年か2年くらい前に入ってきたので、、
今日は風が強いし、アクアラインみたいに速度規制かかってそうだな〜と思いつつ、新東名へ。
する
ハスラーは意外とハンドルをとられない、、。
初心者マークを付けて行った時は確か、ピクシス?みたいな名前のトヨタの軽自動車だった気がするんですよ、、。
やっぱハスラーは強いなと思い、速度の標識を見ると「120」の文字が。
お!!!!まじか!
120キロいけるのか!
と思い、とりあえず120キロで行く。
※軽自動車はダメなやつな気がした、、
できるだけ早く着きたい、、その一心でかつもちろんのこと、安全運転で行きました。
ハスラーは120キロ出しているにも関わらず、安定感が半端なく、それにエンジンのうなりがなくてすごく感動しました、、!
前のワゴンRだったらうなりがうるさくて会話なんて聞こえないし怖いのでそこまで速度は出せませんでした、、笑
やっぱ違いますね、、!
問題の修善寺道路へ
修善寺道路はいつも混むよな〜と思いつつ、修善寺道路へ。
最初は順調に進んでいたが、やはりつまってきて、渋滞に、、。
なかなか動かず。
しかし、合流地点を超えるとやはり流れる。
いつもの渋滞でよかった、、。
その後の道の感じ
普通の道もありますが、ほとんど山道まではいかないけどくねくねとした道が続きます。
途中のセブンで休憩しつつ、道を行く。
そこで気づいた、、
私の中の予定では11:30には現地に到着予定。
12:00には必ずついていたい、、。
と思っていたのだが。
もう既に時間は11:00になっていた、、。
あと1時間半はかかる予定。
うわーまじかーと出だしから少し絶望。笑
帰りが思いやられる、、
とりあえず前に進むしかないので、先輩と恋バナをしながらドライブ気分で現地へ向かう。
その途中!
信号待ちをしていたら、黄色い絨毯が突然現れた、、!
それがこちら。
赤信号で止まってる隙に思わず撮りました、、!
遠くだったので、何か分からなかったのですが、、
これは恐らくこの時期に咲く黄色い花と言ったら、菜の花ではないか、、?と予想。
ここでやばーーー!めちゃくちゃ綺麗!とテンションが上がる私たち。笑笑
春ですね!を2人で連呼してました笑
静岡の河津桜
河津桜の名所は2箇所近くにある
Google MAPで調べると、「河津桜並木菜の花ロード」と「みなみの桜と菜の花まつり」という名前の場所が主に有名な河津桜の並木道になります。
その2箇所のうち、どうせならと思った私は遠い方で「みなみの桜と菜の花まつり」の方に行きました。
この2箇所は30分ほど時間が違いますが、「みなみの桜と菜の花まつり」に行くまでの道の通り道になるので、チラ見ではありますが、見ることはできます!
また、河津桜の原木があるのは「河津桜菜の花ロード」の方なので、本家(?)はそこなのかな〜とか個人的には思ってます。
そして遂に到着!
やっと着いたのは12:30でした、、まじか〜って感じでした笑笑
とりあえず強風なので桜の下でご飯なんて無理そうなので車の中でおにぎりやパンを食べることに。
食べた後はいざ出陣!!!
河津桜は少し散っていて葉桜になりつつありましたが、綺麗な河津桜並木、、!
可愛いピンク色がもう何とも言えないくらい可愛くて仕方ないです!ほんとに!
この景色をずっとずーっと見たかったんです、、
嬉しくてもうシャッター止まりません、、!!!
河津桜ってなんでこんなに可愛いのかな、、
それにしても風が強い!!!!
春一番が吹いた次の日だった気がするんですけど!とりあえず風が強すぎてだんだん写真どころではなくなってきました笑
一周したらとりあえず退散。笑
そういえば駐車場止める前に、駐車場のおじ様から、「ここで500円払った人は向こう側に菜の花畑がありますから、そこはお金払わないで入れるから行ってみて〜!」と言われたんですよ。
もしかしてその菜の花畑ってさっきの、、?
とか思って地図を見ると、、
まさに!!!!!!
そうでした!!!!!
こんな偶然あります!?
って2人でテンション爆アゲ笑笑
即菜の花畑に行くことに。
案内された菜の花畑
菜の花畑に着くなり、花の香りがすごくて、すごかった、、(語彙力)
そして何より黄色い絨毯が素敵すぎた、、
これすごいですよほんとに!
見渡す限り菜の花。
こんな菜の花畑見たことないです、、
この私がいる後ろも全部菜の花畑です。
すごいですよね、、何株あるんだろう、、
花畑とハスラーをぱしゃり。
車が来るから危ないのでそんなに本気になって撮れなかったけど、とりあえず花とのツーショット撮れてよかった笑笑
(iPhoneの適当撮り)
明日仕事という事もあり、ここにて終了。
帰りは渋滞にはまることもなく、3時間ちょいで帰ることができました〜!
春を感じることができた、良き週末でした、、!
次回もお楽しみに〜