![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50460067/rectangle_large_type_2_216ed05214f48e45b48414a74e9d08f8.png?width=1200)
4週間で早起き+学び+実践!『めざましSDGs実践道場』構想。
おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。
私が朝活!朝活!と
毎日のように言ってるのは、
朝型の生活をする人が増えることは
社会貢献につながると
本気で考えているからです。
健康的な生活スタイルが、
ムダなエネルギー消費を抑えたり、
人間らしい健全な生活や就業ができたり、
それにより教育の機会が増え、
学びのレベルが上がっていくことで
健康的な食生活をする人が増え、
生産サイクルに良い影響を及ぼしたり・・
早寝早起きという、
人間にとって当たり前だった
太陽のリズムと共に生きる生活は、
現代人にとっては、
意識の高い人や高齢の方のための
特別感のあるものに
なっているような気がします。
本来の私たちの体にとって
最も適した生活リズムを戻すことを、
あたりまえにしていきたい。
朝の魅力を伝えながら
そんな使命感も湧いています。
つまり私にとって、
朝型の生活を推奨することは、
【社会貢献】の意識が強いんですよね。
そんな中で、この意識や気持ちを
多くの人と楽しく共有するには
どうすればいいか?
ということで、
「社会貢献 × 朝活」というテーマで
朝からひとりブレストをしていました。
そこでひらめいたのが、
【 めざましSDGs実践道場 】です。
・4週間の平日朝30分×20回開催
・1回で1つのゴールについて考える
・毎日SDGsを意識することで、自然とアンテナが張れるようになる
・グラレコと掛け合わせて、理解を深めるのも面白いかも!
こんなコンテンツを行いながら、
SDGsを学び、身近な課題化し、
できることをとにかく実践していく。
早起きの習慣化ができる人と、
SDGsの実践者を増やす。
これって、大きな社会貢献に
なると思うんですよね!
人々の朝を変え、社会を照らせるような
パワフルで楽しさと学びのある
Edutainmentな朝活を
これからもプロデュースしていきます。
今年中には、
この「めざましSDGs実践道場」を
実現させるぞーーー!
アイディアをかたちにするのは
本当に面白い。
それでは、明日も細胞レベルで
朝からアイディアが湧き出るような一日を!
最後までお読みいただき
ありがとうございました☀︎
朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ
いいなと思ったら応援しよう!
![朝活習慣化アドバイザー|北野三保子(さんぽこ)|三児の母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135043651/profile_1b7f96da79e5ab53d44b97c17963b8b7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)