佐渡に渡って暮らす人々 その二【9月再訪】
先週つぶやきましたが、再び佐渡へ行ってきました。
今回は所用で。観光目的ではなく、あちこち移動したり忙しい2泊3日でしたが、美味しいものは食べました(笑)
佐渡へ行った目的はまた後日書く予定ですが、その前に再訪したお蕎麦屋さん、茂左衛門(モゼム)でのランチをメモがわりに。
前回はこちら⬇️ほぼ2ヶ月前ですね。
今回は船に乗る直前でもあり、少なめのランチを頂きました。
前回内装については書きませんでしたが、古民家を上手く利用した室礼で、とっても素敵で落ち着きます。天井も高いです。
今回は軽めの¥2500コースにしました。
飲み物のメニューはこちらから。
今回は二人ともモゼムオリジナルにジュースを選びました。
私はナツハゼ、家人は此処には載っていませんがハマナスのジュースを。暑かったので二人ともソーダ割りで。
私のナツハゼのジュースはこちら
お店の方がナツハゼを持ってきて見せてくださいました💞
此処からお食事のお写真などを。
先ずは烏賊🦑と胡瓜🥒の炒め物
胡瓜って炒めると美味しいですよね😋
私は夏に家でニンニク🧄を入れて卵と炒めるのが定番ですが、烏賊も良いですね✍️ 今度真似してみます。
だし巻き卵
前回はアゴ出汁でしたが今回はカツオ出汁で。
どちらも甲乙つけがたいです😋
揚げ物は春巻。
銀杏の葉の上に乗っていました。塩は佐渡の藻塩です。
パプリカやオクラ、アスパラなどが入っていました。
お蕎麦は選べます。
迷いましたが私はあごだしぶっかけそばを。
蕎麦粉100%なのに、これだけきれいに細く、しかもボロボロにならないのは素晴らしいです。
家人が蕎麦を打つようになってから、改めて十割蕎麦の凄さに気づくようになりました。
粉がきっと細かいのでしょうね。もちろんそれだけではうまく出来ないでしょうが。
水菓子にはカボチャのアイス お茶は佐渡番茶
此方の軽めのランチでも大満足でした💓
予約受付のみのお店なのですが、私たちがいる間にも何組も予約しないで店の引き戸をあけてお断りされていました。
田圃の中にあるものすごくわかりにくいお店なので、絶対ふらっと入ってきたわけではないのだと思います。
もし行ってみたいと思われた方がいらっしゃっいましたら、必ず前日までにお電話を。
これからはキノコ🍄も美味しいですよ〜と魅惑的なお誘い文句を聞きながらお店を後にしました。