シェア
いよいよ明日がハロウィン♪ ハロウィンの文化がある国。 普段はただの住宅地なのが、 ガレージを利用してハロウィンライブに変身! それぞれのやり方で、 ほどほどにハロウィンを楽しんでいきましょ~ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRA
新たな会社での3週間に及んだ新人研修を終えて (新人研修受講に関して僕はちょっとした権威です😆)、今日から新たなる配属先に。 降り立ったことのない街を朝6時から彷徨い歩く。僕はいつだって迷子になります😂 早く起きたので早く家を出ていたのですが、 結局、着いたのは10分前でしたので、最適のタイミングでした。 迷子込みで最善でした🙏☺️ 朝の3時半に自ずと目を覚ます時、 【出逢う人は皆、師匠】 と思いました。 そして5時に家を出て彷徨いながら思索したのですね。 ある尊敬
世界遺産検定1級を目指して勉強中のみずたまです。 世界遺産の勉強をしていて人それぞれ楽しい分野は違うと思うのですが、私は勉強していて楽しいのは建築分野です。 特に心惹かれるのはゴシック建築や近代建築で、これらの写真を眺めているだけで、気持ちが高揚します。 そんな中、露塵散さんの記事で東京都庭園美術館で、 建物公開2024 あかりともるとき という展示がやっていることを知り、これは是非行きたい!と心をはやらせました。 東京都庭園美術館は旧朝香宮邸で、宮邸時代に使われ
10月最終週。 今週はハロウィンということで、 ハロウィンの写真を31日まで掲載していきます。 ハロウィン仕様のお家。 カナダにて、です。 力入れてますね~♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 科
僕の前の会社で 警備術を教えておられる教官の身のこなしが 僕の目には武道経験者に見えたのですね。 それで休み時間に訊いてみましたら、 空手・剣道・柔道・槍道・杖術や 近代の格闘技をおさめていた方だったのです。 興味を持った僕が詳しくお話を訊くと 高校の時から空手をはじめて 空手の推薦で大學へ。 大學でも空手を続けて警視庁に。 警視庁からあらゆる武術を學ぶ指令が出たそうです。 御本人は 『自分は特殊なんで』 と仰っておられました。 僕は警察の編成に全く詳しくありませんが、
【呼吸は吐くことから始めよう】 ➖息は吐くことから➖ 息を吐くことは怖くないでしょう☺️ ➖行きは吐いて行こう➖ 手に入れるのは吐いた分のスペースに☺️ ➖“生き“は吐いて行こう➖ 吐いた分吸えますから。 その繰り返しが息です。 “生きる“とは“息る“のこと。 まずは吐きましょう。 そして 思いっきり吸い込みましょうね😃✨ 呼吸でさえ 吐くという陰 吸うという陽 吐くのも吸うのも自分という愛ですね❤️ 男女の陰陽の後ろには天の河🌌 天の河を挟んで 片岸の
この週末、 息子の下宿から荷物を持って帰ってきました。 その荷物を家にどうにかして 収納しようと がんばっている最中です。 電化製品は 元々備え付けの下宿だったので、 荷物は比較的少ないと思っていましたが、 やはり、相当量ありました。 和室がダンボールで埋め尽くされています。 それをどうにかして 使える物と使えないものに分類したり、 どちらのおばあちゃんにも 必要であるものは持って行ってもらったりと 荷物を少なくしました。 そのついでに、 まだ捨てられていなかった 小学校
はじめて 自宅から多摩センター駅に向かった時に 遠くの建物がラブホテルに見えたのですね☺️ 後日 それがサンリオピューロランドだと知りました🤣 ラブホテルには まるでお城のような外観のものが 多く在りますよね🏰✨ そのことにより まぐわいに対するロマンチックさを演出しているというのが一般的な読み方だと思います。 僕が読むと 童心への誘い(いざない)として 遊園地のような外観をしている となります。 僕は常々 ➖インナーチャイルドこそスピリット➖ と主張しておりま
畑の野菜が少なくなってきたので、食卓もなんとなく茶色っぽくなってきました。 野菜食べないとなーと思いながら、 でも給食でたくさん野菜出してもらってるしなあと甘えております。 そんな10月3.4週目のおひとりさまごはん。 いかとキュウリのサラダ、普通のカレー。 グリーンカレー派の私ですが、頂き物の普通
本当に大事なものだけを 身辺に残すようになってから、 1つのものを長く大切に使うようになりました。 先日、 スマホの表面のカバーガラスに ヒビが入っていたものを ようやく張り替え。 もはや、 新品同様に見えるような錯覚が。 これで後3年は持つな。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
マインドとは【幻想】のこと。 スピリット(魂)に戻り マインドという【幻想】を使いこなすのが人生です。 たとえば ・常識をそのまま善とする(常識外は悪) ・エゴの判断 ・恐れ故の固定概念 ・我が身可愛さ故のネガティヴの拒絶(聖長しないことへの理由付け) これら全ては【幻想】と言えます。 スピリット(魂)とズレる時とは マインド【幻想】の濃霧で 自身のスピリット(魂)が見えにくくなっている時です。 この【幻想】の濃霧を祓い(払い) 純粋なスピリット(魂)そのものに還るこ
もうすぐ衆議院選挙ですね。 私は政治に疎いながらも毎回選挙に行く派です。 私の一票で何かが変わるなんて思わないけれど、日本がこういう未来であってほしいという意思表示のため、とでもいいましょうか… 選挙に行かないのに、今の日本の政治は~と語る資格がないように感じるから、ということもあります。 しかし毎回ながら誰に入れようか、どの党に入れようかはとても迷います。 各議員の公約を完全に理解しているわけではないし、時間がなくて一部の公約しか目に入らない場合もあるからです。
金曜日! 今週末は10月最後の土日。 最後の1週に向けて エネルギーチャージの2日間にしていきましょう~♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 「段階を味わい尽くさなければ、次のステージにはいけない
昨日の朝。 出勤中の電車の中で12星座について勉強していました。 12星座は人の一生を表しているのだ、 と確認しておりました。 最初の牡羊座から最後の魚座まで辿り終えた時、 中學生時代に合唱コンクールで歌った 『筑後川』を聴きたくなりました。 12星座を一通り辿ることで 一生を終えた心持ちになって 『フィナーレを・・・』 から始まる歌詞が心にこだましたのですね。 僕の人生では たまにこの曲を思い出す時が在りましたが、 いつも『フィナーレ』と検索をかけて 目当ての曲を聴