マガジンのカバー画像

*記事は1日ひとつだけ*といさんのゆる共同運営マガジン

378
1日にひとつだけ、大切に書いた記事をアップする共同運営マガジンです。読んでくれただれかに「読んでよかった」と思ってもらえるような記事を書くことを目指す人のためのマガジン。参加を希…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

note2年目の自己紹介と、サイトマップ的なマガジンの紹介をします

こんにちは、といと申します。 初めましての方、ようこそいらっしゃいました。 といさん知ってるよーの方、いつもありがとうございます。 1.自己紹介 2024年7月27日にnote1周年を迎えたので、自己紹介を新しくすることにしました。 とはいえ、1年目の自己紹介で結構語ってますので、初めましての方はぜひこちらをお読みください。 お時間のない方は、下記だけ押さえておいていただければ大丈夫ですw ・中学校で国語を教えていて、今年は1年生の担任&学年主任 ・会社員、派遣社員を

終わりを意識するから1日1日が輝く

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 2月も早半分が経過。 学校現場であれば、 学級解散まで30日を切り、 離れ離れになりたくない空気感の中 一時一時を大切にしている時期でしょうか。 大人の世界でも、

顔晴っているから

エネルギーを感じることはあっても エネルギーを背負うことはありません ⁡ それは 買ってまでも苦労はしなくていい ということです ⁡ エネルギーを背負うことを ⁡ ➖氣負い➖ ⁡ と云います ⁡ ⁡ 氣負う時 ⁡ 人は厳しくなる 人は裁く ⁡ 人に罪の概念が生まれる一つ ⁡ ⁡ 罪という概念ですが 眞のところ ⁡ ありそうでないもの で なさそうであるもの ⁡ しかし 一人で氣負う 罪悪感は 大概は 幻(思い込み) ⁡ そのような幻に 戀をするのも 人の可愛らしさ ですし 人

日曜美術館「黒田辰秋」さんのものづくり問答を見て(私の過去の油絵追記)

時々、日曜美術館を見る。 私も絵を描いていたから、 興味がある。 今日、ふと見ていたら、 その細工に引き込まれた。 ホームページがあったので、 それを載せます。 生前、黒田氏のものづくりのお手伝いをしていた学生の日記帳から、抜粋して、ものづくりの心がまえを伝えていた。 一度見て感動したものは何度も通ってみるといい 詳細の言葉はちがうかもしれないが、こんな言葉だった。 他にも、 螺鈿細工は、生き物で、変化していく。 ということも言っていた。 螺鈿細工の作り方を詳細

憧れのベージュのトレンチコート

私の服装にはブームがある。 10年前ぐらいは、グレーがブームだった。 グレーの服ばかり買って、 グラデーションしていた。 差し色をひとつぐらい持っていた。 ここ最近、 急にベージュが好きになった。 グレーを堪能しすぎて、 グレーをあまり着なくなった。 ベージュの何が好きかというと、 トレンチコートに憧れているからだ。 学校に勤務する私は トレンチコートを持っていても 着る機会はほとんどない。 しかし、入試や出張のときなどに着ている。 あの形が好きなのだ。 そして、色もたま

頼りになる母のようになりたい

私の母は、みんなに頼りにされている。特に、家族に頼られている。 父は、自分の事は何もしない。母に何でもしてもらっている。家事の手伝いをしているところを生まれてから見たことがない。重たい荷物を持ってあげているところも見たことがない。 木の剪定も、母がはしごに登ってしているのを見たことがあるが、大抵父は昼寝をしている。 父は怠け者だが、母のことをちゃんづけで呼び、信頼していて甘えている。ただ、面白いことを常にいい、足のマッサージだけはうまい。 その母であるが、最近親戚のい

性教育の1丁目1番地

教員時代は、 近日のような寒い時期でも、 朝一から運動場で子どもと遊んだり、 夕方も外で部活に勤しんでいました。 寒さを防ぐ秘訣は、 ヒートテックの二重がさねです笑 その上にウィンドブレーカー的な スポーツウェアを被せれば、 無敵スタイルの感性です・・・! 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指してい

¥200

1ヶ月に二人、家族を見送った話④お湯が出ない!火葬場でコソコソ電話する私

中学校で国語を教えております、といです。 最近は、タイトル通り、1ヶ月に二人、義母と義父を見送ったバタバタ話を上げております。 過去のお話が増えてきたので、マガジンにまとめてみました。 過去作も読んでいただける方はこちらへどうぞ! さて今回は4番目のお話です。 1.お湯がない? 義母のお通夜を終えて自宅に戻った私たち。 (義父母宅とウチは徒歩30秒です) さーてお風呂に入ろうかな、お湯はりするか…と思ったら、エコキュートのタンクの湯量がものすごく少ないことに気がつきま

イッタラが届いた❤️

先日一目惚れしてしまい、どうしても欲しくなってしまったフィンランドのお皿、イッタラ。 運よくポイントが貯まっていて、これは神様が買いなさいと言っているのね~と都合よく解釈し、エイヤッとポチしました😍💕 4月からお値段も上がってしまうそうだし~。 復刻したイエローは外せないと思ったのですが、淡いさくら色の「パウダー」も春らしくて可愛い🥰 迷いに迷いましたが、思いきってパウダーも1枚注文。 2枚だと送料がかかってしまうので、イエローを2枚とパウダー1枚の計3枚を頼みました。

戀(恋)するエネルギー

好きだから有れる ⁡ 嫌いなものは無くなる ⁡ ⁡ 自己嫌悪・自己否定・無価値感 ⁡ それらは ⁡ シンプルに言えば ⁡ 嫌い ⁡ ⁡ 嫌いなものは有れない ⁡ たとえば 格闘技が嫌いな人は 格闘技の集団に在れません ⁡ ある人が嫌いな人とは その人と在れません ⁡ 同様にして 自分のことが嫌いな人は 自分自身と在れません ⁡ ⁡ 嫌いなものは無くなりますので 自分を嫌いな人は 周りからも嫌いと思われていると思い込み 最たるところ 亡く(無く)なります ⁡ ⁡ 好きなものは有

しばじゅんさんの似顔絵でする古典の授業

前に記事を書きました。 教育科学国語教育3月号で、アナログでする授業の例をいくつか紹介した中に、しばじゅんさんの似顔絵を使った古典の授業を提案しています。 平安時代の人物関係を知っておくと、古典が読みやすくなります。 おすすめです。

必見!面白そうな教具をぎゅっとまとめてみた

2月は28日までしかないので、 心なしか進行が早いですね・・・! 家計簿アプリで毎月管理しているので 今月は楽勝感が漂い始めています。笑 この油断が命取り。 3日少ないからといって 気を引き締めていかねば・・・! 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください

天之御中主 が 宇宙を創れたのは ⁡ ➖空➖(クウ) ⁡ として在ったからです ⁡ ⁡ 【空(クウ)のエネルギー】 ⁡ それが ⁡ 【空氣】 ⁡ ⁡ ⁡ ➖空➖ ⁡ とは ⁡ 《何ものでもない》 ⁡ ですから ⁡ 《なにものにもなり得る》 ⁡ のです ⁡ ⁡ 私たちの源(皆元)は ⁡ ➖空➖ ⁡ ⁡ 《何ものでもない》 ⁡ それが私たちの正体ですから ⁡ ➖《何ものにもなれる》➖ ⁡ ⁡ ➖空➖として在ればこそ この地球の歴史は創られました ⁡ それは 【有】 ⁡ ⁡ 【有】

世界遺産マイスターになりたい。

昨日、とうとう私の手もとにも世界遺産検定の認定証がきました。 今度こそほんもの(笑) ここのところ、モチベが上がらなくて困っていたところに届けてくれて、世界遺産検定さん、ありがとう! 世界遺産検定マイスターに向かって少しずつ勉強を始めました。 が。 1級までの試験は、ただただ自分のために知識をインプットしてゆけばよかったのに比べて、マイスターは人に伝える、という級であるからか、まず世界遺産の用語や条約などの基礎知識を説明できなければなりません。 これがさー、面白くな