![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151702975/rectangle_large_type_2_6b900ed3c6f35e1fc63c24d845c9b52d.jpg?width=1200)
【満足度は150%】KOKUYO ME マーキングペン with ミドリのリングメモ
もろもろあって衝動買い(割引込み922円也)をしたのですが、派手さはなくとも満足度が高いお買い物となりましたのでご報告させていただいてよろしいでしょうか。
ミドリ リングメモ パッと
知らなかった。
ミドリさんがMD用紙のリングメモを出していたこと。
80枚で350円だけど、コスパだけでは語れないMDホワイトの良さがある。
(コスパならMDブロックメモが倍はお得だけども)
![](https://assets.st-note.com/img/1724403649108-kkqcKYKKaA.jpg?width=1200)
いやこれ面白いね、考えたよね。詳しくはウェブで。
試し書き
万年筆やボールペンとの相性は実証済み。
なお細かいことを書くと、パイロット以外の万年筆インクが罫線に弾かれています。粘度と関係あるのかなー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151784759/picture_pc_45708340ba25380d2a1f34d26d789507.jpg?width=1200)
with ナントカーズノート
大きさはH128×W76×D15mmでパスポートよりやや細め。ロディアならNo.12(H120×W85)に近い。ということはもちろん…
旅行者の持つ例のパスポートサイズにもいい感じ(ボカす意味?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789113/picture_pc_9fa24f3eca808f3d2454e670ff7ef45e.jpg?width=1200)
挟むとこんなサイズ感です。
あ、いいなこれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789114/picture_pc_faa02039c1e08a1db9ba5188ac03dbd0.jpg?width=1200)
せっかくなので、ペンの試し書きにはこちらを使いまして。
KOKUYO ME マーキングペン
ブングジャムのお土産に入っていたこちら。
マーキングペンのKOKUYO MEシリーズバージョン。水色が良かったものだから、速攻でセットを注文してしまいましたね。
(Deep Natureのセットに限り、いま356円クーポンついてます ※2024年8月23日現在)
ねえ、なんでいままで教えてくれなかったんですか。
ネイビー! 緑色ー! と主張が激しいのかと思いきや、色が優しい…
![](https://assets.st-note.com/img/1724403667273-QaA1b9v1lX.jpg?width=1200)
ラインマーカーと極細字の組み合わせ。
太側はチカチカしにくいソフトカラーのインク色で、文字の上からのマーキングに、細側は濃いインク色の極細ペンで、重要な情報のメモに適しています。
彩度抑えめで透け感があって、ラインマーカーとしてあまり見ない色合い。マイルドライナーより好みかも。こりゃ全色揃えたくなってしまうなー。
参考までにクリーム用紙のダイソープレミアムでも。
![](https://assets.st-note.com/img/1724403694929-EkwqvTNrCN.jpg?width=1200)
細いほうはミリペンのような感じ。しっかりした書き味のこの細さは手帳に使い勝手がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1724403707685-BF0V1Ox7zg.jpg?width=1200)
ついでにトモエリバーでも。
万年筆インクであるような色味の違いは見られません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724403719861-yRtNQmvdL0.jpg?width=1200)
下敷きなし。裏抜けなし。裏ボコは筆圧。
![](https://assets.st-note.com/img/1724403727554-cwpllxTT3d.jpg?width=1200)
というわけで、今回お気に入りに追加された書くもの、書かれるものの紹介でした。