見出し画像

ふたつのハニワ展とハニワな文房具(余談7割)

いやー、楽しかったなキテ…

ハロー! わたしキitt

はにわ展。

と、ハニどぐ展。

同じ時期に開催されたふたつのハニワ展。
はしごすると割引になる前売りや当日券などもあり、こういっては失礼だけど意外なほど、老若男女賑わっていたイベントでした。

視点の全く違う二つのハニワ展でしたが、ざっくりいうと、ハニワそのものを観たいなら前者。ハニワを取り巻く美術史や、近代どういう背景で発掘されていったのかなど、客観的に考察されているのが後者。

挂甲の武人 国宝指定50周年記念
特別展「はにわ」

2024年10月16日(水)〜12月8日(日)
東京国立博物館 平成館(上野)

埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。
なかでも、国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。この埴輪が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結します。素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家にいたるまで、埴輪の魅力が満載の展覧会です。

平日でもとにかく人が多く、この人たちは普段ハニワが好きなんだろうか? 家にハニワがある私のような隠れハニワ愛好家なんだろうか? どういうターゲット層に刺さったのか? と不思議なほどの人出。客層は老若男女。

いちばん有名な、国宝級の挂甲の五武人が展示されていた広間ですけど

平日ですよ、これ。

ハニワといえばああいうサボテンっぽい形のイメージ。けれど、目に穴が空いて寸胴で「人を模した」ものもあれば、表情や武具や手足が細かく作られたものまでさまざま。(後者は名の知れた身分の高い人であることが多いそう)

数メートルの大きい構造物から…

かわいい動物まで。

もはや動物園。

木や石で作られたハニワに至っては、ハニワの定義とは…?

flickrにアルバムまとめました。人が多い…

余談ですけど撮った写真、位置情報がこういう感じで付いてるんですよね。常設展示ではないと思うんだけどなんでだろう。

アタッチメントの時間と場所を使用しますか? 2024/11/27 13:04 国宝 埴輪 挂甲の武人, 台東区, 東京都, 日本

ハニワと土偶の近代

2024年10月1日(火)~12月22日(日)
東京国立近代美術館(竹橋)

古(いにしえ)の地層から出土するハニワや土偶のイメージは日本中に浸透し、いまや押しも押されもせぬキャラクターと化しているといっていいでしょう。出土遺物は、美術に限らず、工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらにはテレビ番組にいたるまで、幅広い領域で文化現象を巻き起こしてきました。戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、それまで考古学の資料として扱われていた出土遺物の美的な価値が「発見」されたというエピソードはもはや伝説化しています。
なぜ、出土遺物は一時期に集中して注目を浴びたのか、その評価はいかに広まったのか、作家たちが「遺物」の掘りおこしに熱中したのはなぜか――
本展は美術を中心に、文化史の舞台に躍り出た「出土モチーフ」の系譜を、明治時代から現代にかけて追いかけつつ、ハニワや土器、土偶に向けられた視線の変遷を探ります。

休みの夕方だったためか、客層は意外にも若い人が多い。30〜40代までの人が大多数だったかな。混み「合って」いるまではいかないけど、作品を写せばまず人が写り込むくらいには盛況でしたよ。

こちらは一人で行ったので、声優:田中真弓さんの音声ガイドを購入。いつも高いからと敬遠していたんだけど、素通りしていたであろう展示を解説付きで深く知ることができるのはすごくいいですね。

出口ではに丸がお見送り

近代へ時代が移り変わるにつれ、NHKの「おーい!はに丸」が流れていたり、漫画がディスプレイされていたり、よりサブカルでポップな展示に。「はにわ」展とはまったく趣旨が違うところを含めて興味深く観覧。

ぱっと見でわかる岡本太郎作品
谷川俊太郎氏の作品も
全幅13.5メートルのろうけつ染め
芥川(間所)紗織 古事記より

「ハニワと土偶」と付いている割に、土偶のほうは印象に残らなかったかなー。「はに丸…はにゃ…」って感じ。(どんな感じ

はにわグッズと文房具

そんなわけでちょっとした前説を終わりまして、本題に移ります。

特別展「はにわ」でのお買いもの

トーハクさんの子供向けガイドがハニワでかわいい。博物館の屋根破壊しちゃってるけどかわいいぞ!

左下のコースターは、恐ろしくクソ高ぇ(サルちゃんお口悪いわよ)インバウンド値段のカフェのものです。二度と行かないけど勉強になったしコースターがかわいいのでまぁいいか。

こちらでの目玉は、武人ハンコとはにわハンコ。

ちょっともう…いいでしょこのはんこ。
使いどころ? ハテ?

シースルーハニワもいる…

ついでにこちらは、母が行きたくて同日にハシゴした田中一村展での買いもの。

この方を不勉強で存じ上げていなかったのですが、もんのすごーい人…! という混雑もさることながら、こういった美術展には珍しく男性が多くて驚きました。2割くらい。

さらにまったく関係ないけど…

penonアートペンをリピート。
どうしても赤富士が欲しかったのに、某店でずっと売り切れていたものだから…

ハニどぐ展でのお買いもの

なんといっても目玉はハニワ野帳。
中身は普通の測量野帳だけどいいの。

他はまぁ見るだけ…って思ってたんだけど、土偶や缶バッジのガチャまで堪能することに。

土偶マステとかさー。マステやらないのにさー

どぐぅ!どぐぅ!どぐぅ!どぐぅ!

ガチャの缶バッジもさー、なによこの可愛さー

🎵はに〜そーすぃ〜

トドメの埴っぷですよ。なんなの君たち。

か・わ・い・い♡

以後、なんらかに土偶チャームやキーホルダーを付けてる人間を見たらサルぶんかもと思ってください。

2024/12/18 追記
付けちゃった…

ミニどぐー

古墳グッズの会社さん、ここね…?!
ちょっと歴史民族博物館行ってくる…

それでは恒例、サル画伯の落書きをもちまして本展終了いたします。

お読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集