見出し画像

【イベント】文具女子博2024のプレミアムタイムに行ってきました

このnoteで最初に書いた文具イベント記事は、文具女子博2023でした。

そうかー、一巡したんだねえ。
今回までに記事にした文具イベントは14個。関東圏だけではあるけど、ひと月に一回以上は何かしらのイベントへ行ってた計算。経済回したな、フフ…(遠い目)

※記事にしてないイベントもあるとか言えない

前回の文具博は一般で、開催2日目の平日に。
行列が苦手な自分は、11時過ぎに入場してほどほどの人手の中で楽しんだけど、さて今回は。

【おことわり】ロルバーンとデコ関係は出てこない。あとすごく長い…

開催概要

会場
パシフィコ横浜 展示ホールC・D
日時
2024年12月12日(木)~15日(日) 10:00~17:00
12日/13日:950円、14日/15日:1,050円
プレミアムタイム
2024年12月11日(水) ①14:30~17:00 ②17:45~20:15 1,650円

プレミアムタイムの会場の様子

整理券が欲しいわけでも限定狙いでもない、ただ混雑を避けたい一心で申し込んだプレオープンのプレミアムチケット。運良く一発で第一希望の夕方の回を取ることができました。

ひろびろー

SNSには昼の回も夜の回も数時間前から大行列とあったのに、入ったらこれ。恐ろしいことに、半数は整理券のあるブースへ突撃した後、ということになりますね。

この余裕は、会場が増えて展示ホールCDぶち抜きなのも大きい。人にぶつからないストレス、プライスレス。いやプレミアムチケット。

人が多くなってきた、でもこの程度

いま気づいた、ブース番号のアルファベット、紙とかデコとかジャンルで分かれてたのか。

ブースの様子

具体的な目当てがあろうがなかろうが、ひとところに文具関連のメーカーさんが集まる最大級の催し。
右を向けばセーラーさん、左を向けばツバメさん。フエキのりにアーム筆入れにジャポニカ学習帳にマックスのホッチキス、昔から慣れ親しんだメーカーさんが並びます。(今回ゼブラさんは見えませんでしたね…)

KOKUYO コクヨ

SNSで話題!のポップがいくつも踊って賑わっていたKOKUYOさんブース。

毎年買っている測量野帳、今回は4色のカラバリ。
コンプリートはせずに2色をチョイスしました。初日はピンクとグリーンの組み合わせで持っていく人が多かったみたい。

今年はポップなモチーフ。

RHODIA

毎年の楽しみになりつつあるのはこちらも。
コスモテックさんとコラボの「超絶技巧シリーズ」は、ブロックロディア(No.13)がベースとなる表紙ギンギラ箔押しモデル。罫線はグレー。

全部が光った状態で取りたいメーン

昨年より大幅バージョンアップした今年は、誕生石をモチーフにした12種の柄で、1〜3月、4〜6月、という3ヶ月毎セットのみでの購入になります。

8月がワイの誕生月、爽やかペリドット。
7月の真紅なルビー
空が反射したのか青に。
きれいーな9月のサファイヤ

昨年の超絶技巧2023と一緒に。

黒紫柄が好きすぎて使えないヤツー

さすがにせっせと使わないと使いきれない量になってきた。ケチって裏も使うのはやめよう。(?

himekuri&kamiterior

ディスプレイのアイスクリームは新商品にちなんだもの。
血縁の子が紙粘土で作ったのだと社長氏が嬉しそうに話してくれました。すごくリアルで美味しそう。

チョコミント欲しい

新色で予約受付中のmemoteria miniはサンプルのみの展示でした。次のイベントまで待つか、予約で買うか迷うなー。

なわけで今回は、剥がした日めくりを貼っていくとミニガイドブックが完成する「himekuri2025どうぶつえん&すいぞくかん」を購入。

監修は社長の息子氏で、実際に動物園へ行って取材やライティングなどを担当されたそうです。楽しんで使おう。

文具館タキザワ

タキザワさんは、この際に愛用インクを買い置きしておきたかったので…

「紺忠」も迷ったんだよーー

笹だんごのあんこインク、50mlボトルで出してくれないかな…。このインクは当記事文末の落書きでも使っています。

ご当地笹だんごシールかわいいだろ(使いみち、ハテ

ジョイフル本田

関東民にはおなじみ、ガーデンセンターやらなにやらでお世話になっているホームセンター通称ジョイ本。ご当地インクが勢揃いで壮観!
いや、こんなにあるの…?

オリジナルインクを出していると知ったのが去年の文具博。当時は万年筆を持っていなくて興味がなかったし「さつまいも色のインク? へえ…」と見向きもしてなかったな…

でも安心してください。今年は嬉々としてインクを買い求める人間になって帰ってきました。待たせたわね、本田。(誰

うふふふふ

埼玉民なんだけど、ベランダから見える筑波山にちなんでつくばミッドナイトブルーと、毎回訪れる益子陶器市つながりで益子焼アンバー。

MARVY

MARVYさんでは、少し前に話題になってあっという間に売り切れた付けペンの「comoji」が並ぶと聞き及びまして…

試筆をさせていただき、インクセットではない単品のcomojiを買いました。

山になってましたな。

ペン先については少々品質のブレがあるらしく、ペン先が売っていることからもGペン的な捉え方なのかなー。
エイヤーと選んだんですが、問題なく筆記できてよかったです。粘度の高い顔料インクのほうが合うということだけど、いろいろ試していこうかと。

SAKAEテクニカルペーパー

ブースの写真を撮ってなーいーのだけど、ペンショーのときに購入したトモエリバー68g/㎡のB5ノートを買い足し。

A5とか他のサイズもあるといいんですけどぅー! と感想を漏らしたら、その計画もありやなしや…らしいです。めちゃくちゃ期待してます!

ナカバヤシ

はい。恒例ですね。恒例になりました。
私はカスタムロルバーンよりもナ「カバ」ヤシさんのカスタムロジカルノートを推したい。だってカバだよ? ダジャレだよ?!

カバ柄以外に選ぶものなんてなくてよ。迷うのはどのカバ柄にするかくらいですわよ!(そんなカバ好きだったか?)

カスタムを選びながら、「フォローでポストカード差し上げますよ〜」「あらどうだったかしらフォローしてたかもうふふ〜」なんてやっていたら出来上がってました。むしろこちらがおまたせするくらいの速さでしたが、ちゃんとノートでした。たりめーだ。

カバァ…

こちらのカスタムWリングノートは紙質が非常に良い意味でもおすすめ。そういえば紙について伺うの忘れたな。こちらのカスタムで使用している用紙、プライムと同じ75g/m²の上質紙ではないんでしょうか…と。(70g/m²だとしてもすごく抜けの少ない良い紙よ)

マルマン

ルーズリーフバイキングが大盛況。
けれど自分のお目当てはこのくるっとリングの限定柄ね。最後の最後に「行くの忘れてたー!」と急行したらさっと選べました。茶色のリングは売り切れだったけれど。

リングは2本、カバーは6枚までの購入制限

選んだのはパン柄と森の動物柄。

手持ちのカバーとリングに合わせて、いい感じじゃないすか。

アイボリーとブラウンのカバー、ブラウンリングが手持ち
終尾の巨人っぽさ。(@進撃の巨人)

事務局パスポート風ノート

400円。会場5か所のスタンプに加え、事務局前の限定デザインスタンプはこれを買うと押せる。(過去販売のパスポート風ノートでも可)

前回は300円だったので、さすがに500円に上がったら要らんかなと思ってるけど、まだ余白があるので2年分くらいはいけそう。(せこい)

上中央が事務局デザインスタンプ

今回決めていたこと

前回の反省と自戒、を込めて(笑)

  • 「文具博」と書いてあるだけのグッズは買わない。特にボールペン

  • 限定カラーでも、そのカラーでなかったら要らない商品は買わない

  • 限定販売はよく考えて

  • 先行販売は買わない

  • ガチャやらない

  • 何か欲しさにコンプリートしようとしない

  • フォローしたらノベルティもらえる系イベントはやらない(お店の方から言われた場合はもちろんやる)

  • 予習した以外のものは買わない。特に特に私の場合、通りすがりに見かけてひょいひょい買わない。

  • 無駄に周回しない、散財が増える

  • お店スタッフさんと会話を楽しむ、情報を得る

  • イベントならではのラインナップを楽しむ(ジョイ本さんオリジナルの「ご当地インク大集合!」みたいなやつ)

購入品全景

結果。雰囲気を楽しみましたよ。PayPay♫ つって。
ほぼ昨年と同じくらいの金額でした。

昨年より絵面がおしとやかだし点数も多くは見えない、けれどしっかりもらってるからね。おいくら以上でもらえる文具博グッズ。

支払いについて

  • 現金の場合、商品を買い回り袋に入れるごとに計算して現在額を把握できる人でなければ、最後に「あ! お金足りない!」となる可能性がある(最後に気づいてもそうそう返しに行けない)

  • クレジットカードやバーコード決済の場合、いくばくかのポイント還元が見込める

から考えて、現金以外での支払いを自分はおすすめする。
けれどもちろん、逆にクレカやバーコード決済にしてもなんらかのトラブルがないとも限らないから、相応の現金は持っていたほうがよいです。結論、どちらにしても支払い方法の保険は用意するべき。

今回、PayPay払いはかなりお得でしたね。神奈川県なのに東京都のクーポンが適用されたのは、事務局が東京都だから…とかなんとか。

雑感

欲しいものがあるブースをひととおり最短距離で回って、よぉーし…と時計を見たら30分も経っておらず。

わし「交通費もかけているし、もう少し堪能しないと元が取れない(?)」

二周目はスタンプを集め、三周目は取りこぼしを拾い、楽しい空間とは言え休憩できない座れない回遊し続ける…でアドレナリンが尽きるまで、1時間が限度だったわ。

お会計が最後なので、途中退場できないのが万引き防止なのは把握しているけど、それなら会場内にパイプ椅子でいいから置いてくれー。5分だけでもいい〜〜(座りたい)

  • 入場するギリギリでよいからペットボトルを仕入れて入ろう。場内には飲食ポイントはない、ペットボトルも通路でラッパ飲み。

  • 整理券が出るブース狙いなら先頭から100〜200番、開場前2〜3時間前から並び、開場したら競歩で向かうくらいの気合いが必要らしい

    • 年々過熱すると思うので、デルフォニクスさんは別途イベントをするわけにはいかないんだろうか。入場2時間前、3時間前、椅子持ち出して行列で待ちって異常よ?

  • のほほん派は、行列がはけた開場時間10〜15分あとに入場すると吉。

  • 言われているほど中は暑くなかった印象。ただしダウンや暑いコートを着るならヒートテックはお勧めしない。トイレで脱ごう、そして後で忘れずに着ろ。風邪引くなよ。

  • 「みなとみらい駅からは2番出口のほうが近い」という情報もあるけど、両方歩いてみて5番出口からクイーンズスクエア経由でいいと思った。

撤収後

ムーディーな横浜の夜景ー

を、ひとりで観る

大きなクリスマスツリー

を、ひとりで観る

散財して気も大きく財布の紐もゆっるゆる、回遊魚になって体力も消耗しています。糖分が必要ですよね。

みなとみらい駅へ降りていくながーいエスカレーターのたもと、ゴディバカフェがございます。

カカオ高めのショコリキサーをいただいて帰りましょう…

ガリガリに大粒のチョコが入っていて、プラマイ大幅プラス必要以上の糖質をとることができました。サンキューポリフェノール。

2枚も貼る必要?

楽しかった! おしまい!

シマエナガがうまく描けたのでそこだけ見てください


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集