![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97746471/rectangle_large_type_2_2614cf6cbf520c76062de03a4e457e5f.png?width=1200)
ダムの理論
個人的に考えるエンジンちゃんねるの神回動画の1つで、自身での日々の意識として行動できているのか見返したかったので、文字に起こしてみました。とはいえ、私の解釈での文章になっているところもあるので、是非、動画を観て下さい。
ダムの理論とは
毎日毎日1滴しかずつしか貯まらないんだけどそれを10年20年続けるとすごく大きなダムになりそれが力になる
基礎トレ
メジャーリーガーの大谷選手が、試合の時だけ投げたり、バットを振っているわけじゃない。筋トレやランニングなどトレーニングメニューをやるのはプロフェッショナルとして当たり前。
辛いとか面白くないとかじゃない。大谷選手はプロフェッショナルとしてやるのは当たり前となっているもの。
コンサルであれば、経営者と勝負するのであれば、経営者が読んでいる日経新聞を読むのは当たり前。あとは年間100冊本を読む。
ITスペシャリストのようなプロフェッショナルであれば、専門知識だけでいいかもしれないけど、マネジメントコンサルであったりするのであれば、上記をやらないといけない
これがダムの1滴
思考トレーニング
人間は考えるのが好きじゃない。
爽健美茶を買った時に、
「どうやったらもっと売上あがるんだろう?」
「年間なん本出てるんだろう?」
お店に入ったら、このお店って月収いくらだろうな
椅子を数えて、メニュー見て客単価考えて、店長つかまえて確かめて。
を毎日やっていく。
自分がスタバジャパンの社長だったらどうするか?
のような思考トレーニングを重ねていかに積み上げるか?
プロフェッショナルの一流かそうじゃないかを決めていく。
これもダムの1滴
学びメモ
毎日毎日学んだことをメモする
1日10分でいいから書きだして振り返る
1週間1時間読み返せ
1年1日でまとめろ
10・1・1の法則
1日10分・1週間1時間・1年1日
自分で何を学んだのか、何ができていないのかを振り返る。
言われたことだけをやってもダメで一流になるためには積み上げていく。
これもダムの1滴
トラスト(信用)
お客様にお願いされたことは100%必ずやる。
インタビューさせてもらったら絶対にお礼状を書く。
インタビュー聞きっぱなしにせず付加価値をつけて返す。
プロジェクトの中でも自分の担当役割は120%力を使って出す。
昔は1クライアント1人戦友をつくる
BCGのクライアント側の担当はエースがくるから、この人面白いなぁ、素敵だなぁ、刺激になるなぁって人がクライアントにいる。その方が専務や社長になっていくこともある。戦友になっていれば付き合いが続いていく。
付き合いを続けていくことで、何か仕事をお願いしてみよう。であったり何か助けてもらえたり、最初はそういったつもりでやるものではなく、純粋に面白いから戦友として付き合っていこうとしてみる。
これもダムの1滴
結論
意識した毎日の積み上げのインプット&アウトプットを重ねていくのがもっとも一流になる近道であり、それ以外に方法はない。
椿進さんの書籍
アフリカには行ったことがないのですが、自分の勝手なイメージとしてのアフリカとは180度違うアフリカの現状が描かれておりました。
例えば、海外の方が日本人はちょんまげと着物でほとんどの人が歩いている。と思っているようなイメージが実は全く違う。というようなくらいです。
考えるエンジン高松さんの本はこちらがおすすめ