見出し画像

こんにちは、CLOUD隊長のななみです。
2024年支えてもらったみなさまへ、改めて感謝を。
そしてちょろちょろ毛ではありますが、やっと根っこが生えてきたクラウドのこれからのお話を。

SALAがこれから目指していく飲食業のカタチ


◾お弁当販売

▼神戸の通信販売会社F様

いつもお世話になっている神戸の通信販売会社F様へ、2024年も1年間ありがとうの気持ちを込めてクリスマス限定お弁当の販売を行いました!
全社へのメール配信を快諾してくださり、また社内のイベントとの調整などご協力いただいた総務のT様、いつもありがとうございます。

ぱぱサンタとななみだるま

当日はパパサンタと兄トナカイ(店長の実の兄)と一緒にプレゼントを持って出動!
プレゼントも含めると正直採算度外視な部分はありましたが(汗)
今年もありがとうの気持ちを込めて。
皆さんに喜んでもらえることができて良かったです!

▼医療用医薬品メーカーI様

店長のnoteを読んださらさぽの岡部さんより、良かったらうちの企業でもお弁当出しませんか?と大変ありがたいお声をいただきました。

さっそく試食会を開いていただけるとのことでお弁当を持ってお伺いに!
岡部さんから社内で知り合いの総務の方へお話を通していただき、試食会とたくさんのアドバイスや買ってもらうためのポイントをお話することができました。

お繋ぎいただいた岡部さん(写真右)、ありがとうございます!

同じ会社の中でも社外に食べに行く人と社内のカフェテリアで食べる人によってもランチに掛ける金額が違っていたり、食べるものの傾向が違ったり。こちらのオフィスのカフェテリアにはサラダバイキングがあってとても人気なようでした!2月よりトライアル販売の開始予定です。岡部さん、とっても貴重な機会をいただきありがとうございます!

◾屋台出店

▼ヴィッセル神戸

まずは、ヴィッセル神戸2冠達成おめでとうございます✨

ヴィッセル神戸HPより

ヴィッセル神戸への出店が始まったのは、去年の8月から。
さらさぽの堀越さん(さらさぽの名付け親!)よりご紹介をいただき、神戸名店街への出店が始まりました。

さらさぽ名付け親の堀越さん(写真左)当日もご友人方と駆けつけていただき
ありがとうございました!

昨年はシーズン半ばより3回ほど出店する機会をいただきました。
3回の出店で学んだことは多く、対戦相手や時間帯・天候などで売上や売れるものが本当に大きく左右れます。

例えば、
15時からの試合で11時から販売開始。
よし、今日はお昼の時間帯だからご飯がよく売れるぞ!と意気込んで行ったものの、実際によく売れていたのはお隣のドーナツ。
なるほど。。。
15時からの試合開始だと早く来るコアなサポーターは先に競技場に入って応援歌を歌い、一通り歌い終わった休憩時間に競技場の中でパパっと食べる。逆に一般のサポーターたちは試合開始1時間前~30分前に来るので、その時間だともう14時。
私たちはお昼時だと思っていましたが、一般のサポーターたちからすると14時会場着となればお昼ごはんは食べてから来る人が多いのです。
そして試合前の小腹におやつのドーナツがピッタリだったのでした。

ななみの心の中より

↑こんな感じで出店しては反省が繰り返されていますが、屋台のオペレーションや飾り付けなど、少しずつ成長しているなと感じています。

自作でのぼりを作ってみたりもしました\(^o^)/

今年の出店日はまだ決まってませんが、去年はあまり経験しなかった夏の屋台など、いろんな対策を考える必要がありそうです!

▼みんなでDISCO

こちらはいつもケータリングなどでお世話になっている、PORTOの代表佳山さんからお声がけいただいたイベント。

東遊園地公園でPORTOさん主体で行われた子どもから大人まで楽しめるDJイベントです。佳山さんは本当に行動力や実行力がすばらしく、いつも尊敬しています。
ある日佳山さんから「note読みました!良かったら今企画しているイベントに出てもらえませんか?一度ランチにお伺いします!」とお声がけをいただき出店させていただくことが決まりました(すぐSALAまで来てくださるあたりが本当にさすがすぎます)。

踊ってないで働け!笑

SALAとしても東遊園地公園はずっと着目していたキープレイスです。
以前に一度URBAN PICNICさんよりお声がけをいただいたことはあったのですが、まだ私もSALAに入る前のことで人手がどうしても足りず泣く泣くお断りしてしまった過去があります。

今回のイベントをきっかけに、URBAN PICNICさんとも再度お話する機会があり、過去お断りしてしまった経緯とこれからはより積極的に外に出ていけるようになったこと。
そしてぜひまたお声がけいただけるのであれば、ご一緒させていただきたいということをお伝えすることができました。

▼その他にも

その他にもたくさんのイベントに呼んでいただきました!
お声がけをいただいた皆さま、ありがとうございます。
・AMA WORLD FES
関西学院大学経済学部栗田ゼミの学生が主体となり、尼崎市観光局と一緒に開催されたAMA WORLD FES。
ななみの大学(関西学院大学 社会起業学科)のなる先輩が尼崎市役所で働いていたことからお声がけいただきました。
大学生が主体で行っているイベントとは思えないほどしっかりと構成されたイベントで、とても驚きでした。

当日1日お手伝いしてくれた栗田ゼミのYちゃん、ありがとう!

・関西学院 ホームカミングデー
関西学院大学 西宮上ケ原キャンパスで毎年行われているホームカミングデー。今年は店長の登壇と、屋台での出店にお誘いいただきました。
大学という規定が厳しい中で色々と試行錯誤していただいた広報室の皆さま、ありがとうございました。

ななみはこういうポップ的なものを書くのはすごく苦手です(汗)
店長はとっても上手いです!いつもディナーの本日のオススメを筆ペンで一発書きしているのを
すごいなあと思いながら見ています。笑

・ホリデーズマーケット
去年の集大成ともいえるイベント。
たくさんのこれまで出させていただいたイベントからの反省や、どんなものが売れるかなど、スタッフ総動員で気合を入れて臨みました。
イベント自体のお客さんの動員数が他に比べて多かったということもありますが、これまでのイベントの中では最高の売上を出すことができました。
お声がけいただきました、運営のHさんありがとうございました!
そして素敵な動画に載せていただいた神戸人さん、いつもありがとうございます。


◾冷凍商品の製造

▼オンラインストアのリニューアル・店頭販売開始

これまでオンラインショップで販売していた、ルーローファン・グリーンカレーに加えて、ガパオ・カオソーイ・ガイヤーンが新たに定番商品として仲間入り!
オンラインショップもリニューアルしてセット販売も始めてみました。

↑画像からオンラインストアに飛んでいただけます

そしてオンラインショップだけでなく、店頭でも販売を開始。
食べて美味しい!と思ってもらえたらすぐに買ってもらえる、今日は食べられなかったけど食べてみたい!と思ったらすぐ買って帰れる。

家に帰ってからオンラインストアで注文しなくてもその場で買えることでより多くのチャンスが得られると思います。
実際にポップを置き始めた初日からご購入いただくことができました!

お求めの際はぜひ店頭でお声がけください!

個人的には、ガパオ・ルーローファンは本当に冷凍庫の幅を取らず、それだけでご飯の主役になれるので非常食におすすめです☆
お土産にもピッタリですし、郵送も承ります!

今後はSALAの冷凍商品のラインナップ増加もですが、アレンジレシピなどもお客さまから集めてみたいな〜なんてことも考えています。

▼レンチンシリーズ(仮名)

絶賛開発中の『レンチンシリーズ』(仮名)。
最近の冷凍食品では、チンしてそのまま食べられるものが人気を博しています。
鍋やお皿を洗わずに済む、電子レンジでチンするだけで袋から取り出すとそのままお皿代わりのトレーに入っており、食べられるというものです。

↑お皿の要らない、こういうやつ。

SALAも『レンチンシリーズ』(仮名)として、チンするだけで食べられるものを考案中です。
SALAには瞬間冷却真空機があるのですが、真空して冷凍することができるトレーがどんなものか、調べても中々分からず立ち往生していました。

ですがある時、6年以上プロボノとしてSALAの相談に乗ってくださっているあさこさんにそのお話をすると、同じようなことをやっているカレー屋さんの存在を教えていただきました。

カレー屋さんがどんな手法で作っているかまでは分かりませんでしたが、教えていただいた中からヒントを得たのが、『耐寒』という言葉。
このワードをきっかけに、冷凍しても大丈夫なお弁当を探し出すことができたのです…!

耐寒というワードが冷凍可能ということを示しているとは知らなかった、、、!

あさこさんはかれこれ6年以上SALAにプロボノとして関わってくださっており、店長と毎月1回対面であっていただいてSALAの悩みや今後の話について相談に乗ってくださっています。
私もSALAに入り始めてからは毎月の相談会に加わらせていただいています。

あさこさんは今ある課題を整理して分解し図解することがとても上手で、いつも頭の中が整理されて大変ありがたいです。
そして整理だけでなくいくつかの解決策の例もその場で教えていただけるので、ヒントにしながら前に進むことができています。
いつもありがとうございます!

ある日のMTG中にあさこさんが話しながらホワイトボードに
書いてくださったメモ(一部ぼかしています)

まずは第一弾のカオマンガイから、只今実験中です!
タレはカップに入れないほうが良いのか?
ご飯の炊き具合は?
真空度合いは?などなど
これから実験することはいっぱいですが、皆さんにご紹介できる日を楽しみに奮闘中です。

真空しすぎると容器もペッチャンコ!
チンすると元に戻るのか、、、?!

店長もななみも分からないことだらけの冷凍食品、でも今後のSALAを拡大していく1つの起爆剤になることは確かなので注力していきたいです。
もし、冷凍食品に詳しい方がいらっしゃればぜひアドバイスをいただけると嬉しいです><

◾惣菜卸販売

▼三宮プラッツ

昨年noteを呼んでからすぐにSALAまで駆けつけてくださった三宮プラッツさん
プラッツを運営されている市橋さんと松本さんより、CLOUDとプラッツはすぐ近くの距離にあるので、何かご一緒できることはありませんかとお声がけくださりました。
まだまだSALA単体では中々イベントの集客力がないことも加味していただき、SALAの冷凍商品をプラッツさんにてご購入→イベントで提供してもらうという新しいカタチを設立することができました。

市橋さんはいつも色んな帽子を被られていて、
お会いするときは今日は何を被っているかなと楽しみにしている自分がいます笑

そして、そこからSALAの商品を惣菜の卸として販売する道をスタートさせることができました。
SALAとしては屋台と比べて、実際に売る際には人手が必要でない分とってもありがたいのが卸の販売。

個人的にはワインはグリーンカレー・ガイヤーン、ビールは魯肉飯・ガイヤーンに合うかなと思います!
プラッツさんでのイベント時にはぜひ、SALAのご飯を食べながら楽しんでみてください♪

▼阪神百貨店 うまいもんみっけ

阪神百貨店 梅田本店 地下1階、『うまいもんみっけ』での販売がスタートしました!

実際に阪神百貨店のうまいもんみっけのご担当者様と打ち合わせをして、何品か試食をしてもらった上で決まった販売。

裏に貼る食品表示ラベルの作成や、店頭に並んでもパット見で何が入っているのかが分かり、そして目立つような表のシールの作成。
裏の食品表示ラベルは初めてのことすぎて右も左も分からず、何度かやり直しを食らったり、、、。

何度もご丁寧にご指摘いただいた阪神百貨店のご担当者様、
ありがとうございました><

表のシールは冷凍しても湯煎しても大丈夫なものをいつもお世話になっているカンプリさんに相談して作りました!

真剣な顔してますが、心の中は出来上がりを初めて見たのでルンルンです笑

これまでのオンラインショップでの販売の際は、SALAのことを知っていて何かわかって買ってくださる方々なので、SALAのロゴステッカーを貼っていました。
しかし阪神百貨店ではSALAのことを知らず、そして他店舗の多数の商品が陳列されている中で選んでもらえるかが大切になってきます。

右が通常のオンラインショップや店頭販売で貼っているSALAのロゴステッカー
左が阪神百貨店での販売用に作ったステッカー

中身が何かわかりやすく商品名を大きく見せたり、より商品を食べるときのイメージが湧くように、SALAで提供している際の写真を載せたり、興味を持ってもらったときに呼んでもらえるこだわりポイントを書いたり、、、
SALAを全面に出すことはあえてせずに作りました。

店頭に並んでるのを見に行ってきました✨

1月25日よりすでに店頭にて販売開始しておりますので、梅田に寄られる際はぜひ見ていっていただけると嬉しいです!
また、3月19日(水)~3月25日(火)では実際に阪神百貨店の売り場のコーナーで試食販売のイベントも行います!
こちらもぜひ試食しに来てもらえると嬉しいです!

◾SALAから出たつながり

昨年はSALAから飛び出して新たな繋がりやチャンスを掴みに行こうということで、2つの会に参加してきました。

▼NIGHT PICNIC 2024 After Picnic

みんなでDISCOのイベントをきっかけに少しお話する機会ができたURBAN PICNICさん
来年はぜひNIGHT PICNICにも呼んでいただけたら出てみたいという気持ちがあり、URBAN PICNICさん開催のNIGHT PICNIC を振り返る会に参加してきました。

個人的に遊びに行ったNIGHT PICNIC。
公園なのでわんこももちろんOKでした!

あくまで、公園でありパブリックな場所である、公園らしさを忘れずにということを大切にされているURBAN PICNICさん。
今年はSALAも公園を利用させていただいて、自分たち主体で何かイベントをしてみたいなとも考えており、大切にされていることやNIGHT PICNICの振り返りを聞くことができてよかったです。

▼Be Next Kobeへの参加

Be Next Kobeさん主催の、勉強会に参加してきました!

BE NEXT KOBEさんHPより

今回参加した一番の目的は、株式会社One Bright KOBEさんに会えるから。

TOTTEI KOBE HPより

SALAのホームページを作成していただいているLASER株式会社の鈴木敏郎大先生にOne Bright KOBEさんにどうしてもお会いしたいんです!!
と相談したところ、Be Next Kobeの勉強会にご登壇されることを教えていただきました。
CLOUDはGLION ARENA KOBEと三宮駅を繋ぐ導線上にあり、このアリーナができることはCLOUDにとってもチャンスがあると思います。
まだ結果には繋がっていませんが、社長をはじめ様々な社員の皆さまとお話することができました。
三宮駅からの導線についてのお考えやイベント時の屋台出店など今後何かご一緒いただける機会があると嬉しいです。

勉強会後の懇親会、後の、3軒目…!笑
鈴木敏郎大先生、波々伯部(ほおかべ)大先生、ありがとうございました!
(お二人ともBe Next Kobeのメンターをされています)

Be Next Kobeさんの勉強会は、一度参加しただけでも本当に多種多様な業界や業種、立場の人とお話する機会がありとても面白かったです。
普通に過ごしていたらきっとお話をするなんてことなかったような方々ですが、皆さん神戸を良くしたいという気持ちや何かチャンスを掴みたい!と思っている気持ちは一緒で、私も負けていられないという気持ちとともに、心強い仲間のようにも感じて嬉しかったです。

今後も勉強会に参加して、新たなビジネスチャンスを掴みに行きたいです!

◾さいごに

本当に多方面からありがたいお声がけをいただいた昨年。
みなさんnoteを読んでお声がけいただいたという方がほとんどです。
「noteを読みました!何かご一緒できることはないですか!」と連絡をいただきます。
本当にSALAはたくさんの方に支えられているなあと日々感じ、
こうしてお声がけしてくださる皆さんの行動力や思いやりの心に敬慕するとともにありがたい気持ちでいっぱいです。

いつもnoteを読んでお声がけいただく皆さんだからこそ、今回のnoteもきっと読んでくださり、感謝の気持ちが伝わると嬉しいです。
SALAに入って約半年、たくさんの方にお会いし手を差し伸べてもらいました。

十日戎で西宮神社に行ってきました!
色んな屋台があって屋台のデザインや中の設備の配置など、
お参りそっちのけで気になることがたくさんでした。笑

色々駆け抜けてきましたが、まだまだ活用の余地があるクラウド。
今後は今書いてきたものたちを伸ばしつつ、同じ根っこから新たな広がりを見せていけたらなと考えた頭の中が今回のトップ画像です。

大きなSALAの木が育つよう根っこをより太く、より広げていきたい!

多くの人からもらった愛で水をやり、CLOUDの根が広がり、木が育っていく。
そうして育った木(SALA)で様々な背景を持った人たちが休憩しに来る様子。
CLOUDの目指す姿です。

現在の根っこの軸は大きく4つ。
お弁当販売・屋台出店・オンラインショップ・惣菜卸売です。
少しずつですが、全ての分野で根が生え始めてきました。
今年はこの根っこたちをこれからどれだけ太く、そしてより分岐して多方面に伸ばしていけるかに注力していきたいです。

店長、パパさんと一緒に今年も邁進していきますので、
引き続きSALA、そしてCLOUDをどうぞよろしくお願いいたします。

何気に3人で撮る初めての写真!
今年はいっぱい増えますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼SALA CLOUD
(カオマンガイ テイクアウト専門店(神戸アジアン食堂バルSALA))
・住所
〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町79日本ビルヂング B1
・営業時間
月曜日 11:30‐15:30
金曜日 11:30‐15:30
※祝日はお休み
☆企業様へのグループ配達・イベント屋台への出店も行っております。
お気軽にご相談・ご連絡いただけますと幸いです。

▼【CLOUD】インスタグラムのフォローはこちら

▼【CLOUD】 LINE友だち追加はこちら
(LINEからお弁当のご注文いただけます!)

▼【CLOUD】Uber Eatsはこちら

いいなと思ったら応援しよう!