![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88671716/rectangle_large_type_2_023fddf65dd285d2a4f6854de94598f5.jpeg?width=1200)
透明なシェイクスピア 本文編 まえがき
私が訳したシェイクスピア作品の抜粋を載せていきます。
全体像をクリアにつかむのに役立つはずです。
めざすは
「口に出してみたくなる台詞」です。
翻訳は、原文の意味の「説明」であってはいけない、と思っています。
まして戯曲は、それを口に出して言わされる人たち(役者)がいて、
それを聞かされる人たち(観客)がいる。
翻訳者がどんなに工夫したかを、
披露する場所にしてはいけないと思うのです。
あともう一つ、
シェイクスピアの上演はたいてい、どこかカットしています。
それでね、
「そこはカットしちゃだめなのに!」
「ここはカットしてもいいのに?」
ということが多すぎる気がするんです。
だったら初めから抜粋バージョンを作ったらどうだろうと思ったわけです。
一時間で、二人で、演じきれるように作りました。(朗読劇ですけど。)
ふつうに一人が一役演じることもできます。
高校演劇(制限時間60分)で使えたらいいなと思ったりしています。
日本のシェイクスピアを、変えたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![実村 文 (theatre unit sala)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158188785/profile_da7a1aec040a5f91354bfe11b6091b34.jpg?width=600&crop=1:1,smart)