![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30444414/rectangle_large_type_2_15160ac8abda5860064c6d2899d6864a.jpg?width=1200)
発芽玄米?発芽米?なんかその辺を始めました Part1「しっかり芽の出た発芽玄米の底力」
ライターという仕事をしていると、「まだ世に知られていないけれど良いもの」によく出会います。
それは良い商品であったり、良い企業であったり、良い人であったり・・・。
昔は新しいものとの出会いがストレスでしたが、歳を重ねると面の皮も厚くなるのか、経験値が増すからか、意外と楽しめるようになるものです。
それはそうと、私は結婚していないし、することもない(同性愛者なのでそもそも日本では現在できない)ので、実際のところは分かりませんが、一昔前は「妻がご飯に雑穀や玄米を混ぜて炊くと、夫がご飯を食べなくなる」と聞いたことがあります。
そのくらい男性は苦手なようですが、私自身は健康のために始めようと思いつつも、お値段と味の風評に断念してきました。
余談ですが、ホテルのビュッフェやカフェメニューなどで雑穀米や玄米をチョイスできる時はしています。お店の人が作ってくれたものは間違いないですからね(笑)
何度も色んな記事で触れている通り、私は絶賛ダイエット中。おかずなどの副菜はコントロールしても、結局白米食べてたら意味ないんじゃないか?と思いつつも、ご飯はやめたくない。
かといって、半分にするとかさみしすぎる・・・。うん、何とかしよう!ということで、発芽玄米やら発芽米を始めてみています。
第一回目の今回はALApromo(アラプロモ)という企業の「しっかり芽の出た発芽玄米の底力」という長ーいお名前の商品。
このアラプロモという企業さん。お名前の「ALA(アラ)」は、ALA=アミノレブリン酸リン酸塩というアミノ酸の一種で、健康効果が非常に高い成分を研究し、サプリメントや発芽玄米などにALAを添加して様々な健康食品を開発されています。
このALA、食べ物からも摂ることはできるのですが、ごく微量。健康効果を実感するためには緑黄色野菜を100kg単位で食べないといけません。
そんな希少成分ALAですが、例えば糖の代謝をしてエネルギーに変換するミトコンドリアを手助けしてくれたりするありがたーい成分。なので、食後の血糖値が気になる方のためのサプリメントや血圧が気になる方のサプリメントにも添加した商品を開発。
ALAを添加しているから、「ALAPLUS(アラプラス)」というシリーズで健康食品を販売されています。現代人にとっては非常に有益な研究をされている企業さんですよね。
興味のがある方のために、公式Online ShopのURLを貼っておきますので見てみてください。非常に興味深いです↓
で、話を元に戻して・・・。
発芽玄米のどこでALAが使われているかというと、ミネラルウォーターとALAを配合したパウダーを混ぜた水で発芽させているようで、雑菌の繁殖を抑えるだけでなく、栄養価が増した発芽玄米に育つようです。
で、そもそも発芽玄米と玄米って何が違うの?というところですが、ALApromoさんの公式サイトにこのような図がありました。
要は、栄養価が高くてもかつてのお父さんのように食べたくなーいとなったら意味がない。だから、美味しさと栄養価を兼ね備えているのが「発芽玄米・発芽米」ということだそうです。
アラプロモの「しっかり芽の出た発芽玄米の底力」は、さらに!
と、GABAだけでを見ても白米の47倍ということで、凄いですね。主食になるわけですから、主食でこれだけの栄養素が摂れるのであれば、サプリメントいらず。
ここでGABAも気になりますよね?一時期チョコレートで流行したGABAですが、その時の触れ込みは「リラックス効果」でした。
仕事の合間にGABAを配合したチョコを食べてリフレッシュ!もう一息頑張ろうとか、眠りやすくなるとかそういったイメージが強い方も多いはず。
ところが、近年ではこのGABAに「血圧が高めの方を下げる効果」があることが分かり、血圧ケアのサプリにもGABAは高配合されています。
先ほども言いましたが、主食にこれを置き換えるだけでサプリメントを取らなくてもいいレベルになるのであれば、経済的にも健康的にもいいですよね。
問題のお味ですが・・・、その前に!アラプロモの発芽玄米は1食ずつのパウチになっています。
サイドに蒸気口が設けられているので、端を切ったりすることなくこのままレンジに入れてチンできます。
時間は500W/600Wで3分とやや長めではありますが、炊き忘れた時のことを考えればなんてことはないですね。おかずを準備している間にチン終わります。
蒸気口があるとはいえ、レンジの中では結構膨らみ、途中からピュー――――とちょっと心配な音が聞こえます(笑)
チンが終わって取り出すとこんな感じ。しっかり萎んでくれて助かりました。
器に出すとこんな感じで、ところどころツブツブしたものが見えますが、これが「芽」です。食感も見た目と同じでプチプチしているので、白米では味わえない食感を楽しむことができます。
味わいがあり、嫌な食感でもなく食べやすくて美味しかったです。
問題のお値段ですが、1食372円。1か月ごとに30包届く定期コースだと20%OFFの9,072円!
もちろん、普段食べている白米と比べたら高いです。ただ、先ほどお伝えしたように血圧ケアのサプリメントなどを継続されている方が、これに置き換えるとしたら、白米+サプリメントでトントンくらいじゃないでしょうか?
結構、血圧ケアのサプリメントって高いんですよね。もちろん、玉石混交ではありますが、製薬会社のサプリメントだと相場が5,000円~6,000円くらいする気がします。
ちなみに、私は血圧は正常値です。( `ー´)ノエッヘン
あとは個人の判断ですね。ということで、これから発芽玄米・発芽米をいくつかご紹介していきます。気になる方は是非お楽しみに♪
この記事がいいねと思ったら、好き・コメント・フォローして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。