発芽玄米?発芽米?なんかその辺を始めました Part4「こんにゃく一膳」
ご無沙汰しております。
もしも私のnoteを楽しみにして頂いている方がいらっしゃいましたらすみません。
病気による体調の変化が目まぐるしく
また、発達障害のある姉のことでトラブルが起きて引っ越しのお手伝いと
色んな事があって、収入に関わりのないnoteに費やす時間がなかったというのが正直なところです。
これを読まれてご不快にしてしまった方がいましたら申し訳ございません。
ただ、これが本心。noteはなるべく嘘や脚色を書きたくないので、ご容赦頂ければ幸いです。
さて、久しぶりなのにとんちんかんなテーマですが(笑)
私が元々発芽米や発芽玄米を食べたいと思い始めたのは、「血糖値」をあげたくない!でも、食べる量を減らして満足感を落としてしまうと続かない!
だったら、同じ量でも栄養素が豊富だったり、カロリーが半分だったらいいんじゃないか?ということで、色々探し始めました。
結果的にはFANCLの発芽米を続けてはいるのですが・・・。
たまたま、面白いものを見つけたので、サンプルサイズではありますが買って試してみています。
それが「株式会社ワイドシステムのこんにゃく一膳」
乾燥させたこんにゃくを小さな粒状にして、白米と一緒に炊くとカロリー50%カットという商品です。
見て頂くと分かるのですが、こんにゃくの粒が不揃いなのも食べてみていいと思ったところ。
↑拡大図です。お米に近い形をしているものもあれば、平べったかったり長細いものもあって、白米にしっかり絡んでくれます。
私が今回買ったサンプルサイズは、60gのスティックが5本入って1,000円でした。
作り方は簡単ですが、糖質・カロリーを50%OFFにしたい方の炊飯条件が若干ややこしいです。
白米0.5合に対し、こんにゃく一膳を2袋(120g)入れると炊きあがりが3合になるそうなのですが、この条件で50%OFFになるそうです。
以前にも書きましたが、私はひとり暮らしで一回で2合を炊き、食べない分はラップに包んで冷蔵庫に入れて、チンして食べます。お昼は食べていないので、朝と夕で1合という計算です。
なので、こんにゃく一膳は白米1合に対して、1袋(60g)を混ぜて炊けば炊きあがりが2合になるはずなので、それで炊いています。
炊きあがりはこんな感じ。ツヤツヤして玉のよう
よくみると分かると思うのですが、こんにゃくの部分は透き通っています。食感は白米とよく混ぜてあるので全く分からず、におい・味もこんにゃくは無味無臭といっていいほど何もさわりません。
さて、味はと言うと普通に美味しいです。これでカロリー半分近くカットできるなら悪くないなぁと。
あと、不揃いで表面も多分粗いと思うので、炊き込みご飯とかに使うのもありだと思います。玉蒟蒻の煮っころがし?みたいなお料理あるじゃないですか。染み染みで美味しいと思うんですよねぇ。
気になるお値段ですが・・・。
Amazonでも売っていて、サイズにバリエーションがあります。
Amazonのリンクを見てもらうと分かるのですが、
・2kg 5,280円
・5kg 13,068円
・60g×5P 1,000円
・60g×15P 2,850円
・60g×30P 5,350円
の単位で販売されています。
なぜか2kgを選択しても、画像が小分けパックのままなんですが、恐らく自分で計量するタイプだと思います。60gの小分けパックだと少し割高ですよね。
ただ、先ほどの通り私は1合に対し60g1袋で炊いているので、一か月で考えると2日に一回炊けばいいので15回。60gの15Pは2,850円ということになります。
栄養素的には発芽米には負けますが、味・カロリー・糖質制限という観点で考えると、抜きんでています。コスパはFANCLの発芽米と比べると割高ではありますが、それほど高すぎることもないのでもしかしたら、5Pセットを使い切ったらまた買うかもしれません。
カロリーや糖質制限をしなければいけないけど、白米はやめられないという方には本当におすすめです。
この記事がいいねと思ったら、好き・コメント・フォローして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。