
朝の口内環境改善へ~みなさんどうしてます?~
こんにちは
sakuttoです。
最近は朝のラジオ番組の話題が戦争や政治のお金の内容が多く,ワクワクするような話ではないだろうなぁ・・・と思い遠慮してきました。
ということで,最近は趣味のDIYや読書の話題を発信しています。
今回は口内環境改善についての話題を発信します。
年々気になる口内環境。
虫歯は今は0本。
治療済みは結構あるかも。
20代の頃気になりだした翌朝の粘着き。
夜しっかり磨いているつもりなんだけどなぁ。そんな20代。
飲みすぎた翌日は口臭もなんだか気になるし・・・。
30代前半から中盤にかけても気になる粘着き。
じゃあ今は? というと,翌朝の粘着きはほぼありません。
いろいろ試してみた改善道具
まず最初に試したのは,電動歯ブラシです。歯垢が残っているからではという考えから使用を始めました。ちなみに今も使っています。
電動歯ブラシはいいですね。使うのは夜だけですけど,明らかに歯の裏側がきれいになった感がでます。私昔からお茶が好きなので,茶渋も取れます。
しかし,粘着きは改善せず・・・。
次に試したのが,歯間をきれいにすること。確かあの頃,筧利夫さんがCMでやっていた気がします。電動で水を噴射し,歯間をきれいにしてくれるというもの。
試してみるが,これはダメでした。私の歯は,歯間が狭すぎで,水が通った感じがしませんでした。
そこで次は歯間が狭い人用の歯間ブラシを使用。確か30代前半だったと思います。
これは私に合っていました。素晴らしいですね。今も使用しています。
しかし,粘着きは改善せず・・・。
次に試したのはベロ磨き。舌に汚れが付着しているからでは?と思い,ベロ磨きを実践。
これも現在も使用中です。なんか少し粘着きが減った気がしないでもないようなという印象でした。
結果的にきれいにはなるけど根本的に何か違う? という結果に。
洗口液を試す。
そして,次に考えたのは後鼻漏のせいではないかということ。
寝ている間に,喉に鼻水が流れて,それが朝の粘着きや口臭の原因では?と。
枕を改善してみましたが,あまり変化はない。
そして「もっと隅々まできれいになっていないから?」それとも「ほっぺの内側に汚れが付着しているから?」という考えから,寝る前に使用する洗口液を試しました。
GUMのものを使用。これは今もしようしています。
何だか粘着きがちょっと減ったような・・・。効果ありな気がしました。
ただ,理想の感じではないんです。
そして30代後半。kindleさんを活用して本を読み漁る。
辿り着いたのは・・・。
辿り着いたイソジンパワー
辿り着いたのはイソジンでのうがいです。
順序は次の通りです。
①歯間ブラシ+ベロ磨き
②イソジンでのうがい
③電動歯ブラシ
④洗口液で仕上げ
なかなかお金かかっちゃってますが,現時点での最高の結果です。
本当に粘着きゼロです。
個人差はあるかと思いますが。
私の辿り着いたイソジンの使い方
まずは右の歯とほっぺにぶつけるように10回ほどぐちゅぐちゅぺ。
次は左でぐちゅぐちゅぺ。
次は前歯に向けて強めにぐちゅぐちゅぺ。
これでほっぺの内側や歯間のばい菌にバイバイキン。
そして肝心なのは次。後鼻漏説への対策。
ガラガラぺ。20秒くらい。
喉の奥の方でもガラガラぺ。20秒くらい。初めはオエッてなりますが随分慣れてきました。
ルーティン化しました。
興味のある方は試してみては。
では。また。