![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67254859/rectangle_large_type_2_be9a130231efe95b58e07e918e80cc21.jpg?width=1200)
宇都宮 続続続編
前回まではこちら↑
ナメてましたよ
完全にナメてた
まさか栃木県のバスでキャッシュレス化が進んでたとは!
本当に申し訳ない m(_ _)m
一昨年行った時は当たり前に現金だったんだけど
今回乗ったら入り口の後部ドアに見覚えのない
スマホタッチする機械😲
今まで通り発券機から出てる切符(どこから乗ったかわかるヤツ)を取ったら
後から乗る人ほぼ全て“ピッ”
で、降りる時も皆“ピッ”
もう日常になってるんだね😲😲
降りる際に運転手さんに
Y:これってSuicaですか?
運:はい、そうです
Y:じゃあ乗る時かざして降りる時もかざせば勝手に引き落とされる仕組みですか?
運:はい、そうです
へぇ〜 ビックリ!
都内のバスはほとんど定額じゃない?
だから乗る時だけかざして終わり
ってのに慣れ過ぎてて不思議な気分💫
でもよく考えたら電車は当たり前に乗る時も降りる時もかざすもんね
何も不慣れじゃないな🤔
帰りはSuicaで🍉
楽〜😆
いちいち小銭用意しなくていいし
あの運転席の隣で両替とかする必要ないし☆
むしろ地方のバスこそいち早くキャッシュレス化するべきだったのでは💡
そういえば関東バスだった🚌
関東バスなら東京でも走ってるぞ
てかけっこう乗るし◎
文字通り関東地方を網羅してるバスなのかな?
でもでも、システムが違うから同じとは思えないんだよなぁ💦
というわけで
もはや当たり前と思ってる事でもちょっと環境が変わるだけでいとも簡単に常識が常識で無くなってしまう
という昔話みたいな記事で
今回の宇都宮編は締めたいと思います♪
なんだこの終わり方🤣
いいなと思ったら応援しよう!
![YY](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20696561/profile_c6418145538c2900c0f68b205e119c50.png?width=600&crop=1:1,smart)