見出し画像

キミはなぜ いつもそこでちぎれてしまうのか@めんつゆキャップくん



またやってしまった。
どうしてキミはいつも、そこでブチッと ちぎれてしまうんだい。

失敗してしまった数々の過去を思い出しながら、いつもさあやらなくては!と意を決してキミと向かい合う。

この一戦に全くもって自信がないから、先送りにしていつもキッチンに3本くらい調味料のボトルをためてしまうんだ。

洗ってはあるけど、まだキミとさよならしていないものたちを目の前にして、さあやるかと挑んだ今週。やっぱり見事にちぎれてしまって天を仰いだ。



まじか。



うん。知ってた。



打率は25%くらいかな。ゴミ箱にシュートしても入らない気がするものを「えいっ!」と投げてやっぱり入らないよねっていうあの感じに似ている。

でも、いつか打率を100パーにしたい!
「はい取れました!いっちょ上がり」と言ってみたい。そこからさらに上を目指し、いつかちぎれても全く動揺せずに「大丈夫ここから取れるのは当然」と真顔でこなしたい。あーかっこいい(想像)。


この際だからちょっと観察してみようと該当ペットボトルキャップをじっくり見てみたら、オレンジ色の2社は外し方方式が違うことを発見。くるくる外すトルネード式、一旦下にキャップを下ろして上に一気に引き上げる方式がある。でも残念ながらどちらのタイプもちぎれてしまった苦い思い出がある。

言ってしまえば力加減と向きが下手なんだけれど、その加減が難しい。この苦手意識を今こそ変えたい。きっと便利なお助けグッズが世には色々あるんだろう。でも家にあるものでここはなんとかしたい。

以前テコの原理をやってみようとスプーンの柄を入れてみたら、手品みたいに見事にスプーンが曲がった。どうもプラスティック部分か硬い。これって熱を加えたら溶けちゃうかな。だったらちょっと温めてみようかな。

左下二種発見。


そこでお湯につけてみた。


善は急げとばかりに電動ポットでお湯をスタンバイ。途中でカチンと沸かすのを止め、温度はお風呂以上沸騰未満くらいにしてみた。


とりあえず小鉢にお湯を入れ、ボトルを1分あたためてみた。温める前には硬くて滑ったあの注ぎ口部分が、やわらかくなっている気がする。

「よし、スプーンの柄を入れてっと」


スポン!

「えっ!?もう外れた!」
感動のまえに、目の前で起こったミラクルにまずビックリ。


クララが立った!そんな感じ。ごみ箱シュートで予想だにしない感じで偶然入ったあの瞬間みたいにめちゃめちゃ喜んだ。

硬いはずなのに。温めるとこんなに軽く外れるんだ。

どうしたのとわたしの声を聞いて娘もやってきて挑戦。

スポン!


『おー!!』見事成功。やった!


スポンとあくマーブルのチョコレートの筒みたい。こうしてずっと気になっていた苦手な蓋外しが、一瞬でやりたいことの仲間入り。温めてみて良かった。ナイストライわたし。



今日はいい日だ。






▼お外し系メモ

ちなみに、フレッシュさを保つべく入れ物の中にパックのお醤油が入っているあの注ぎ口は、いつもと反対回りにぐるっと回すと取れました!




お読みいただきありがとうございました。





いいなと思ったら応援しよう!

sakura
いつもありがとうございます。

この記事が参加している募集