マガジンのカバー画像

そこでことばがうまれる。

15
「ひとつの土地一冊の本」をめざしながら、鯨の話を探して訪れた土地の物語を、刺繍の挿絵とともに纏めてきた小冊子のシリーズ『Ordinary Whales / ありふれたくじら』。最…
運営しているクリエイター

#リトルプレス

目次|そこでことばがうまれる。〜リトルプレス『ありふれたくじら Vol.6』を読む・観る・語る、オンライン・プレス〜

{ 2020年10月1日版} i.  そこでことばがうまれる。 ii. {往復書簡}「本を編む、そのさきの風景」/文=岡澤浩太郎・是恒さくら iii. 作品の窓①「その島のかたち」 {2020年10月8日版} ⅳ. {対談}「海を旅して見る、風景と物語」/鈴木克章・是恒さくら|前編「風景が語りだすとき」 ⅴ. 作品の窓②「赤い砂の崖の島」 {2020年10月15日版} ⅵ. {対談}「海を旅して見る、風景と物語」/鈴木克章・是恒さくら|後編「鯨に出合うとき」 ⅶ. 作品の

xi. {対談}『ありふれたくじら』Vol.6を読んで〜本で旅する、本を旅する。/ゲスト:ペンギン文庫 オーナー・山田絹代さん

様々な土地で本屋を開き、本と本屋の持つ新たな可能性を探してきた移動式の本屋、「ペンギン文庫」。『ありふれたくじら』シリーズも、ペンギン文庫を通じていろんな土地に届けていただきました。『ありふれたくじら』Vol.6の感想と、最近の活動のことを、オーナーの山田絹代さんにお聞きしました。 ********** 是恒:ペンギン文庫は移動式本屋として、出店場所にあわせてセレクトした本との出会いを各地でうみだしてこられましたが、今年はどのような変化がありましたか。 山田:去年までの活

ⅹ. 作品の窓④ 「鯨を呼ぶ人」

「いつもどこかで鯨を見かけるようになってから、私はまわりの人から〈鯨を呼ぶ人〉と呼ばれるようになった。漁船で働いた頃、船長が何年も海に出ていた人だったけれど、鯨を見たことがないと言った。そこへ私が行くと、毎回鯨が現れた。そういうことが起きてきた。」 「私たちシネコックは鯨獲りでもあった。鯨が浜に打ち上がるのを待っていただけではない。私たちは100人乗りのカヌーを持っていて、何日も航海することができた。銛を使って鯨を獲った。銛にはロープが結びつけられていて、そのロープは丸太に

ⅸ. 本のゆくさき〜いま、ZINE・リトルプレスの届け方は〜

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、さまざまなイベントが開催中止となった2020年。国内外各地のブックフェアも開催中止や延期となるほか、オンラインでの開催も始まっています。そうした状況から、ZINEのナノ・パブリッシャー「crevasse」は、アーティストによる自主制作出版物(ZINE・リトルプレス)を紹介する映像ストリーミングサービス「AP (Artists Press) Streaming」を構想。「Vegetable Record」による3曲のオリジ

再生

ⅷ. 本のゆくさき〜映像と音楽と〜

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、さまざまなイベントが開催中止となった2020年。世界各地のブックフェアの多くも開催中止、またはオンラインでの開催となりました。そうした状況からZINEのナノ・パブリッシャー「crevasse」は、アーティストによる自主制作出版物(ZINE・リトルプレス)を紹介する映像ストリーミングサービス「AP (Artists Press) Streaming」を構想。Vegetable Recordによる3つのオリジナル音源から、参加アーティストがBGMを選び、映像で見せるZINE・リトルプレスのライブラリとなるものです。 APStreamingに参加した『ありふれたくじら』Vol.6の映像です。 crevasse: https://www.crevasse.info/

ⅴ. 作品の窓②「赤い砂の崖の島」

ニューヨーク州ロングアイランドの先住民「シネコック」とは、「石の多い浜の人々」という意味だという。 ロングアイランドの浜辺は、場所によってさまざまな表情を見せる。美しい白い砂浜、静かな石の多い浜、ガラスのように透明な小石や、色とりどりの小石でいっぱいの浜もある。土地の古い名前とそこにあった物語を知ると、風景は知らなかった姿を見せる。物語は、誰かの眼差しで世界を見る窓であり、時を超えるものでもある。そのことを強く感じたのは、シネコックのシェーンが教えてくれた物語のひとつ、

ⅳ. {対談}「海を旅して見る、風景と物語」/鈴木克章・是恒さくら|前編「風景が語りだすとき」

シーカヤックで日本の沿岸を一周した経験をもつ鈴木克章さん。『ありふれたくじら』のVol.5執筆のため、私が宮城県気仙沼市の唐桑半島を初めて訪れる際に、海を旅した経験から唐桑半島のことを教えていただきました。今回発行した『ありふれたくじら』Vol.6をもとに、海や自然の中に身をおくことで見えてくる世界、鯨との出会い、物語が教えてくれることについてお話ししました。(2020年9月12日) ****** |前編|風景が語りだすとき 是恒:『ありふれたくじら』のVol.5の取材

iii. 作品の窓①「その島のかたち」

2019年3月11日、仙台から成田空港を経て、ニューヨークへ向かった。12時間のフライトは、日付変更線を超えて、時の流れを逆向きに移動していく。薄暗い機体の中、小窓のカバーを開けると眩しい光が差し込んできた。くっきりとした白雲の塊が一面に広がる空を飛んでいた。現地到着は午後4時だ。ジョン・F・ケネディ国際空港に近づき、機体が高度を下げていく。 眼下に白波の立つ海が広がっていた。前方に平坦な陸地が現れて、その手前に、ちぎった紙を散らかしたような大小の砂洲がいくつも見えてくる。

ii. {往復書簡}「本を編む、そのさきの風景」

文=岡澤浩太郎・是恒さくら 2019年に発行された『mahora』第2号に『ありふれたくじら』シリーズの一連の活動をふりかえるエッセイを執筆しました。それから約1年が経ち、完成した『ありふれたくじら』Vol.6。『mahora』編集/発行人の岡澤浩太郎さんと、本がかたちになるまでのこと、本が届いたその先に広がる風景についてお便りを交わしました。(是恒さくら) ---------------------------------------------------------

i. そこでことばがうまれる。

リトルプレス『ありふれたくじら Vol.6』の刊行記念として、この一冊を読む・観る・語る、オンライン・プレスを始めます。 「そこでことばがうまれる。」という名のマガジンです。 2016年に『Ordinary Whales / ありふれたくじら』というリトルプレスを作りはじめて、今年、2020年8月に6号目を発行しました。「ひとつの土地一冊の本」をめざしながら、鯨の話を探して訪れた土地の物語を、刺繍の挿絵とともに纏めてきた小冊子のシリーズです。最新号となる『ありふれたくじら